2024年1月1日に発生した
能登半島地震・津波の被害に遭われた皆様に
心からお見舞いを申し上げます。

 


Aloha! 
いつもご愛顧いただき、ありがとうございます。 
Hawaiian手描き友禅*equboです。 
 

equboはこんなひと。

 


メルマガ(新規登録)はこちら



さて、今日から始まりました日本の色のおはなし。


第一回目は、《朱色》



(※写真につき、色味が微妙に異なっている場合があります)


ほとんどの日本人が知っている朱色。


『赤系の色の中で、最も代表的な色。わずかに黄色味入った鮮やかな赤。

  一点の曇りもない、輝く太陽の色』と吉岡先生は書かれています。



では、【朱】とは何のことでしょう?



朱とは、鉱物のひとつ。

土の中で、水銀と硫黄が反応(硫化)して

赤くなったもののことを指します。



昔から人々は、この赤い鉱物「朱」を粉状にして塗料や顔料に使っていました。

現代では、朱は天然ではなく人工で作られてもいます。

そのため、天然のものを「真朱」

人工的に作られるものを「銀朱」と区別します。



天然の朱(真朱)の中でも、特に最上級のものが

中国・辰州地方で採取されるもの。

これは特別に「辰砂(しんしゃ)」と呼ばれているそうです。



昔の人は、朱色を神様の色としていたそうです。

古事記に登場する「天照大神」は、天を照らす太陽神。

そのため、太陽の色である朱色を神様のお住まいである

神社の社殿や鳥居などに使っているのでしょうね。



equbo的:まとめ

朱色の朱は、水銀が硫化した鉱物のこと。

その太陽のような鮮やかな色から、

太陽=神様の色とされ、神聖な色・生命を司る色とされた。




それでは今日はこの辺で。




日本の色辞典




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 Mahalo nui loa ‼︎

 

 

 

 

 

 

 

Follow us

For

more information