私が定期的に読んでいるブログに、ワタナベ薫さんのブログがある。

 

薫さんのブログは最後にセルフコーチングができる問いかけ(Inquiry)が乗っていて、読者はそれについて考えたことをコメント欄に書くようになっている。(これは、読者にとってはセルフコーチングができて、投稿する練習にもなるし、薫さんにとってはブログアクセスが上がる、Win-Winのシステムだ。この形式を考え出した薫さん、賢い!)

 

今日のブログは「生きがい」について。

 

自分の「生きがい」って何だろう?

家族?子供?

 

もちろん家族や子供達は大切な存在だけど、「生きがい」かと言われると、そうじゃない気がする。

読書や旅行、文章を書くことも好きだけど、生きがいってほどじゃない。

と、いろいろ考えて、久しぶりに薫さんのブログにコメントした。書きながら、なるほどねーと納得できたので、自分のブログにも忘れないように書いておく。

 

>あなたにとって、これまでの一番の学びは何でしたか?
 

アメリカに留学して、そのままアメリカの企業に就職し、異文化の中で一人暮らしを始めて、仕事するようになった経験から多くのことを学びました。また、結婚、出産、育児を通して、「他人は自分の思い通りにならないから、コントロール欲求を手放す」ということを日々学んでおります。(この学びは結構きついが、人生には大切な学び、、、)

>生きがいになっているものはありますか?

先日、3年ぶりくらいに、多国籍、大人数でのワークショップを東京で実施して、とても楽しくて、やはり今やっている仕事こそが、私の生きがいになっているのだと実感しました。今までは、「アメリカ企業だからいつレイオフされるかわからない」と、最悪の事態に備えた転職や副業の準備に焦っていました。人脈を広げて自分をアピールしなきゃとLinkedInなどに記事を投稿したりもしてましたが、楽しいと思えず続きませんでした。「今やっている仕事こそが自分の生きがいだ」と気づいた今は、やりたくもない転職や副業に心悩ませるのではなく、今やっている仕事に全力を注ぎ、さらに良い仕事ができるように自分を成長させたいと思っています。レイオフにあったら、それはその時。自分が情熱を注げる仕事(多国籍、グローバルなチームのワークショップのファシリテーション)の経験をたくさん積んで、スキルを磨いていけば、それを活かせる場はきっと生まれると信じてます。