3289以外は小動きですね。
こうした小動きだと出るキッカケが中々掴めないですが(汗
そんな中実践者さんから売買譜送られてきてますので掲載します。
6471
04/22 583 1-
6472
04/22 206.3 -2
連続譜ですと下記の状態。
6480
06/25 338 -1
07/21 343 1-
5976
07/21 512 -1
09/24 526 1-
7246
09/24 280 -2
10/06 308 2-
6480
10/29 350 -1
11/06 362 1-
7246
12/24 300 -1
01/08 311 1-
01/29 308 -1
02/05 336 1-
8616
02/05 334 -1
02/18 385 1-
7246
02/18 334 -1
03/22 356 1-
7222
04/28 725 -1
05/07 739 1-
6817
05/28 1005 -1
06/02 1052 1-
6958
06/25 434 -1
7222
07/30 719 -1
08/23 722 1-
5949
08/31 912 -1
09/03 945 1-
6339
10/29 747 -1
6958
11/26 538 1-
6770
11/26 1104 -1
6339
12/09 715 1-
6986
12/30 699 -1
01/04 714 1-
7222
01/26 676 -1
02/01 694 1-
6986
02/25 663 -1
03/07 615 1-
7222
03/07 585 -1
6770
04/14 1210 1-
6471
04/25 702 -1
8616
05/20 358 -1
05/25 368 1-
6584
05/25 618 -1
05/26 634 1-
7222
06/10 600 1-
6958
06/20 432 -1
06/21 444 -1
6339
06/24 671 -1
06/29 681 1-
5949
06/29 817 -1
07/08 828 1-
9716
07/28 885 -1
08/04 898 1-
8051
08/29 929 -1
09/26 918 1-
6770
09/26 1154 -1
6471
10/06 759 1-
7205
12/16 580 -1
9716
02/28 880 -1
03/07 901 1-
6471
03/22 720 -1
03/31 744 1-
9716
07/25 897 -1
09/29 939 1-
7222
09/29 859 -1
10/27 822 1-
9716
10/27 856 -1
11/10 863 1-
7222
11/10 818 -1
11/20 830 1-
9716
11/20 840 -1
12/05 850 1-
6472
12/29 260.0 -3
01/05 267.4 2-
01/11 271.0 1-
8237
01/26 940 -1
01/29 962 1-
6472
01/31 269.7 -3
02/05 275.0 3-
8237
04/19 901 -1
04/22 931 1-
6471
05/28 754 -1
06/03 778 1-
6630
06/28 827 -1
07/02 843 1-
7222
07/26 874 -1
07/29 908 1-
7868
07/31 536 -1
6770
09/03 1559.5 1-
6472
09/30 253.1 -2
10/07 267.3 2-
7868
10/15 575 1-
7205
10/24 438.4 -1
10/28 449.0 1-
6472
11/28 237 -3
01/28 249 3-
6471
01/28 672 -1
6472
02/19 240 -2
03/11 250 2-
03/31 242.6 -2
6471
04/22 583 1-
6472
04/22 206.3 -2
1月に仕掛けてる6472-6471のドテンにも見える譜ではありますね。
1月の仕掛け単体で見ると、サヤ取りとして利が出てますね。
こうした売買はぱっと見だと分かりずらいですが、サヤ取り視点で見ると
狙いと言うのは見えてきますかね?(笑)
持ち株をそのまま放置しておくと言う手もありますし、そうしたほうが結果が良かったりも
あるんですが、上記のようなサヤ取り視点で持ち株を入れ替えて行くと、コストダウンに
つながって行くと言う事もあります。
これは正直どちらでも良いと思いますが、引かされ玉と言う物は相場をしている限り
必ず発生する物で、その利用方法と言うのは知っておいて損は無いですし
そうした事が出来る人のほうが、長生きしてる感ありますよね(笑)
まあ、肌感ですが(汗
こうしたサヤ取り的な売買は、信用売りを利用したツナギ売りでも良いですし
現物の手仕舞い売りでもどちらでも良いです。
検証すれば分かりますが、最終的な利益金額は同じです。
(厳密に言えば、貸し株両、日歩とかで信用売りのほうがコスト嵩みます)
ただ現物の手仕舞い売りだと、玉の平均値で売買されてしまうので
帳面上の利益金額と、実際の利益金額が違ったりしてしまうので
その辺りは帳面上でしっかり管理しておく必要性はありますね。
売買譜形式で保存してあるとそうした時に整理し易い面はあるので
今行っている売買は利益勘定なのか?どうなのか?で嵌ると言う事は無いですかね。
ではまた!!