月間最安値近辺の銘柄は、8237、9716、7224になります。
当然っちゃ当然なんですが、サヤも最小値になってたりする組み合わせは
ある訳でして。
実践者から売買譜送られて来てますので掲載します。
7222
11/20 830 1-
9716
11/20 840 -1
連続譜ですと下記の状態。
6480
06/25 338 -1
07/21 343 1-
5976
07/21 512 -1
09/24 526 1-
7246
09/24 280 -2
10/06 308 2-
6480
10/29 350 -1
11/06 362 1-
7246
12/24 300 -1
01/08 311 1-
01/29 308 -1
02/05 336 1-
8616
02/05 334 -1
02/18 385 1-
7246
02/18 334 -1
03/22 356 1-
7222
04/28 725 -1
05/07 739 1-
6817
05/28 1005 -1
06/02 1052 1-
6958
06/25 434 -1
7222
07/30 719 -1
08/23 722 1-
5949
08/31 912 -1
09/03 945 1-
6339
10/29 747 -1
6958
11/26 538 1-
6770
11/26 1104 -1
6339
12/09 715 1-
6986
12/30 699 -1
01/04 714 1-
7222
01/26 676 -1
02/01 694 1-
6986
02/25 663 -1
03/07 615 1-
7222
03/07 585 -1
6770
04/14 1210 1-
6471
04/25 702 -1
8616
05/20 358 -1
05/25 368 1-
6584
05/25 618 -1
05/26 634 1-
7222
06/10 600 1-
6958
06/20 432 -1
06/21 444 -1
6339
06/24 671 -1
06/29 681 1-
5949
06/29 817 -1
07/08 828 1-
9716
07/28 885 -1
08/04 898 1-
8051
08/29 929 -1
09/26 918 1-
6770
09/26 1154 -1
6471
10/06 759 1-
7205
12/16 580 -1
9716
02/28 880 -1
03/07 901 1-
6471
03/22 720 -1
03/31 744 1-
9716
07/25 897 -1
09/29 939 1-
7222
09/29 859 -1
10/27 822 1-
9716
10/27 856 -1
11/10 863 1-
7222
11/10 818 -1
11/20 830 1-
9716
11/20 840 -1
サヤ取りのドテンですね(笑)
サヤの動きに改変すると
9716-7222
09/29 サヤ80
10/27 サヤ34
11/10 サヤ45
11/20 サヤ10
ここまでで92円のサヤを抜いています。
9716
07/25 897 -1
これを持ちっぱなしで、ツナギ売りでサヤ取りをしていたとすると
92円コストダウンで、805円の玉になっていると言う事になります。
現物商いだとイメージしずらいかも?なんですが、手仕舞い売り≒ツナギ売り
ですから、実際そう言う事になっている訳です。
このまま株価が下げて半値となったとしてもこんな調子でコストダウンが出来て
時価同等になっていればコスト50%ダウン。その時点で増し玉すれば株数は2倍に
なります。
時価以下にコストダウン出来ていればそれ以上になりますね。
これ、儲かってるのか損してるのか?が分かりずらいようで最初はちんぷんかんぷん
な人も多いんですが、きちんと記録して行くと自然と理解出来ます(笑)
あまりに株価が下がると、サヤも動かなくなりがちなんですが
ある程度のラインまでは、サヤの変動率その物は横ばい若しくは上がる傾向にあるので
これが出来るようになると、株価の下げによって商える株数は増えますし、変動率も
上がる事を利用出来て、ボーナスステージ突入なんて事になります(笑)
上げ相場だとこれが出来ないので、下げ相場待ちをする感じですかね。
この「賭場」は分かりずらいせいか?割と参加者が少ないと言うか・・・
どの教科書にも「トレンドに乗る事が重要」と書かれていますから
下落過程の買いと言う物はそもそも危険視されますし、サヤへの意識と言うのも
ほとんどの参加者はありませんから・・・
何となくイメージがついたとしても、儲かってるんだか儲かってないんだか分からない
と言う状態では中々継続出来る人と言うのはいませんから(汗
でも、これ実際にやると、株価半値になったのに資産は倍になったなんて事が
現実に起きますから一度でもしっかり体験すると胎に落ちますかね(笑)
ただ、株式相場のサヤと言うのは何度も書いて来ていますが「旬」が短いので
組み合わせ固定で、1年、2年、10年継続と言うのは非常に稀です。
3次元でサヤを見ると言うのが重要になりますかね?
ではまた明日!!