予定どうり帰ってこれました。

8237と7222がやけに強いですね(笑)

先月はこの両銘柄が弱かったんですが。

 

下げ相場の時と言うのは、小動きで底固いと思わせるところへ

行くよりかは、ドカンと動いている物のほうが意外と良かったりする事が

多いですかね?

 

これは結構書いてきているネタですが、小動きで底固いと思えるところで

出動するのではなく、そこからガクンと来たとこでの出動がここの流儀ですかね。

 

これは慣れないと恐怖でまず出来ないですかね?(汗

ただ、慣れてくるとこうしたところで当たり前のように手が出せるようになります(笑)

 

先月この銘柄に出動した方はスルーで良いですけどね。

 

当然両銘柄共に、ここからの追っ掛け買いは無しで、出動するのであれば異銘柄に

なります。

 

こうした事を繰り返して行くと、先行する銘柄、遅行する銘柄とかがおぼろげ

ながらも見えてきたりしますかね?

 

まあ、サヤを見ていれば、そうした点も必然的に見えて来る訳ですが・・・(汗

 

特に、リズム系の銘柄と言うのは待ってるとまた下げて来てくれたりは

するので・・・

 

追っ掛け買い、押し目買いをしなくても良いようにする為に、多銘柄で行う

必要があると言う感じですかね?銘柄を絞ると、当然予定枚数が建たなかったり

すれば、心理的に追っ掛け買いをしたり、上昇過程の押し目で「乗せ」を

行うと言う事が当然の如く起きると言うか。

 

こうした事が起点で負け戦になる可能性は否めないので、安く買う≒月間最安値を

買うと言う事を意識すると、結果的には「乗せ」は排除出来るので

「乗せは最後にはやられる」を防ぐ事が出来ますかね?

 

ではまた明日!!