さてそろそろ勝負どころ来るか?と言うとこでしょうか?

「下げ止まったか?まだか?」と教科書に書かれてますが

そうした意識で見る展開と言う感じですね。

 

場帳形式で見ていると、この下げ止まったか?まだか?と

言う表現は分かり易い。

 

これを日足チャートで見ていると「底は小動き」とかの意識で見ると言うか。

なのでこう言う部分でも、見方に差が出ます。

 

場帳形式とサヤで見ていると、小動きのところはサヤが動きませんから

小動きの後の突っ込みとかに意識が向かいますかね?

 

こうして見方に差が出る物なので、場帳形式と日足チャートは

混ぜないほうが、混乱しないのでやり易くなります。

 

慣れないうちは、情報を増やしたくなりますし情報を増やしたほうが

当たる精度が上がると錯覚しますが、実際は迷いが増えるだけになりがちと言うか。

 

値動きの受け止めと言うのはシンプルなほうが長期に継続出来ますかね(笑)

 

ではまた明日!!と言いたいとこですが、来週月曜日はまたしても

PC環境の無いところに行かなくてはならないので次回更新は火曜日の予定です。

 

ではまた!!