4005がやたら出来高大きく下げましたね。

ちょっと要注意かも?です。

6203は平常運転かな?と。

 

出来高を伴った下げはセリングクライマックスと評される事もありますが

この流儀ですと、それよりは商いが細った物のほうがやり易いんですが(汗

 

まあいずれにせよ、月間最安値が出た銘柄な訳なので、これ以降にまだ下げるのか?

それとも今日が最安値になるのか?ですかね(笑)

 

教科書に、上がるか下がるか?では無く「下げ止まったか?まだか?」で

見ると書かれていたりしますが、この最安値を意識するのが、「下げ止まったか?まだか?」

で見るポイントになりますかねえ?

 

そしてその教科書には、「最初は単発で」と書いてあります(笑)

 

この単発の部分の説明が短く、その後の分割売買の説明が長いので

分割売買に早めに進んだほうが良いと錯覚しがちなのですが、個人的には

この単発が結構重要なのでは?と感じています。

 

買いでの失敗と言うのは、ほぼほぼ「買いが早い」「増し玉が早い」が原因となると

言うか・・・

 

特に増し玉が早いと言うのが大きい要因となるかなあ?と。

 

単発練習をしっかり行うと言う前提があると、この増し玉と言う事をそもそもしないので

大きい失敗と言うのはかなり防止出来る。

 

買いが早いと言うのは、月初に休みを入れる事でそれなりに防げますから

下げ相場であっても、買いで利益が取れたりする訳です(笑)

 

下げ相場を買いで取れるようになると、うねり系の銘柄で仕込んでいる銘柄を

異銘柄でコストダウン出来るようになりますから、玉を長持ち出来るようになる。

 

仕込みに関しても、毎月の月間最安値を意識してポツンポツンと1枚ずつ仕込む

ような形で行えれば、下げ途中の戻りで利食いになったりする事もありますから

結果的に玉を長持ち出来る可能性が出てきますかね?(笑)

 

これを最初からうねり系を分割で仕込むなんて事に挑戦すると、段々と玉が

膨らみ、大きく突っ込んだ時に恐怖でブン投げしてしまうと言うか。

 

最初は単発でを丁寧にしたほうが結構発展性がありますかね?(笑)

 

ではまた明日!!