今回も何とか帰ってこれました(笑)

 

出動された方も多いと思いますが、手仕舞いは適当にと言うとこですね。

9716が今月も良い感じな動きしてますから、利の乗ってるとこあったら

手仕舞いして9716にお手玉もありな気配ですかね?(笑)

 

9716は先月配当落ちですから、今月は配当絡みの動きないので

やり易い面はあります。

 

実践者から売買譜送られて来てますので掲載します。

 

6471

03/22 720 -1

 

連続譜だと下記の状態

 

6480

06/25 338 -1

07/21 343 1-

 

5976

07/21 512 -1

09/24 526 1-

 

7246

09/24 280 -2

10/06 308 2-

 

6480

10/29 350 -1

11/06 362 1-

 

7246

12/24 300 -1

01/08 311 1-

01/29 308 -1

02/05 336 1-

8616
02/05 334 -1

02/18 385 1-

 

7246

02/18 334 -1

03/22 356 1-


7222
04/28 725 -1

05/07 739 1-


6817
05/28 1005 -1

06/02 1052 1-


6958
06/25 434 -1

 

7222

07/30 719 -1

08/23 722 1-

 

5949

08/31 912 -1

09/03 945 1-


6339
10/29 747 -1

 

6958

11/26 538 1-

 

6770

11/26 1104 -1


6339
12/09 715 1-

 

6986

12/30 699 -1

01/04 714 1-

 

7222

01/26 676 -1

02/01 694 1-


6986
02/25 663 -1

03/07 615 1-

 

7222

03/07 585 -1


6770
04/14 1210 1-

 

6471

04/25 702 -1

 

8616

05/20 358 -1

05/25 368 1-

 

6584

05/25 618 -1

05/26 634 1-

 

7222

06/10 600 1-

 

6958

06/20 432 -1
06/21 444 -1

 

6339

06/24 671 -1

06/29 681 1-

 

5949

06/29 817 -1

07/08 828 1-

 

9716

07/28 885 -1

08/04 898 1-

 

8051

08/29 929 -1

09/26 918 1-

6770
09/26 1154 -1

 

6471

10/06 759 1-

 

7205

12/16 580 -1


9716
02/28 880 -1

03/07 901 1-

 

6471

03/22 720 -1

 

6471に関しては3/20に701円の月間最安値をつけ3日続落してましたから

翌営業日に寄り付き成り行き買いと言うとこかな?と。

 

最終日になるまでは、どこが月間最安値になるか?と言うのは決定されませんが

少なくとも、その時点での月間最安値を意識して買うと言う行為をしないと

月間最安値近辺では買えません。まあこれは当たり前の事なんですが・・・

 

底を確認した後、戻りを買うと言うのもありっちゃありなのですが、

個人的にはそちらのほうが難易度が高く感じますかねえ。

まあこれは好みの問題とも言えますから、どちらがやり易いか?は

人それぞれではありますね。

 

こういうのも、つもり商いで良いですから、長期に継続して記録していくとどちらが

自分に合っているか?成績はどちらが良いか?とかは見えてきます。

 

こんな事を10年も継続すれば、「ぶれない型」と言うのは持てるようになるかなあと(笑)

実際、長い読者さんはもう完全に自分の型と言う物持ててますからね。

 

極論すると、現物株投資の場合、売った値段より安く買い戻す事が出来れば

ほぼほぼ資産は増えて行きます。単一銘柄でそれを行おうとすると、利食いも粘りが

要求されますが、多銘柄であればサヤを見て売り値より安い銘柄に乗り換えれば

良いだけなので操縦性が格段に上がります。

 

ただ安く買い戻すと言うことを漠然と、チャートパターンや値頃で判断すると

それこそ1/20の確率とかで行ってしまうので「休みが重要」と言う事になる訳ですね。

 

9716とかだと安値を切り下げていて、チャートで見てるととてもじゃないですが

買う気にならない動きなんですが、場帳形式と言うデジタル視点でみると買う気満々に

なると言うか(笑)実際この動きで連戦連勝の読者さんもいますし。

 

日足チャートは見るな描くな!がこの流儀の原則ですが、チャートのようなアナログ視点

はデジタル視点の邪魔になり操作を妨げる原因となるからなのですよね。

 

ではまた次の更新日に!!