じり高が続きますね(笑)
何もする事が無いと言う(汗
書くネタも無いと言う(笑)
何もする事が無い時によくするのが、関東戦国系の本や動画を見る事です(笑)
歴史好きな人はこのネタは嵌るネタなので、好きな人も多いと思うんですが。
三国志的と言うか。
登場人物の多彩さ、版図の変遷の速さ、裏切り、内紛 時系列で整理をきちんと
しておかないと、最初は全く頭が追いつかない複雑さがあるのが魅力ですかね。
ある意味登場人物全員悪者とも思えるような流れですから、「何故そんな事を?」
と思ってしまう訳ですが、当時の常識や背景から見るとそれは当然の事だったの
でしょうが。
この方の作ったシリーズは、1400年代の足利持氏の時代から、1500年代終わりの
小田原征伐までの200年近くの長い関東戦国をまとめあげてくれている傑作です。
もし、興味持たれた方は更に深いとこまでいっちゃって下さい(笑)
関東住みの方であれば身近なところで歴史的な事が起きていたんだなと
言うのがあるので親しみが持てると言うか。
かく言う私も生まれ育った地域にそうした場所が沢山あり、小学校時代に
歴史クラブと言う物に参加し、そのような「聖地巡礼」をしたのが関東戦国に
興味持ったキッカケでしたから(笑)
といつもの誰得ネタですが、それだけネタが無いと言う事ですねー(笑)
ではまた明日!!