復帰しました!先週は筑波山の麓に行ったりとバタバタでした(汗
あの近辺に行くと関東平野と言うのは大きいなあと感じますね(笑)
そんな事をしている間に、選定銘柄はやけに強い(汗
8237を狙ってましたが置いてかれたかなあ?と。
今月も出番無しか?と思わせる展開ですが、9月にそこそこ買えてますから
まあ焦らずにと言うとこですかね(笑)
選定銘柄を保存している方ならお分かりだと思いますが、今年の選定銘柄
を現在まで保有しているとすると現在下記のような状態です。
2201 +11.05%
2202 +46.43%
2203 +20.62%
2204 +31.78%
2205 +12.96%
2206 +27.01%
2207 +28.41%
2208 -4.83%
2209 +3.27%
2210 +4.03%
8月以外はとりあえず利益勘定(笑)
結果論ですが、今年は銘柄を散らして薄く広く陣形を取っていると
良かったと言う事になりますかね?
これはほぼ毎年なんですけどね。
一つの銘柄に固執して、そこに玉を集中させると、取れる物も取れないと
言う状況に陥り易いと言うか。
ちなみに2021年の選定銘柄はどうか?
2101 +6.70%
2102 +7.19%
2103 +8.71%
2104 +6.60%
2105 +15.67%
2106 +3.07%
2107 -2.71%
2108 +1.91%
2109 +7.11%
2110 +3.81%
2111 +8.52%
2112 +39.54%
7月以外は利益勘定。
指数を意識していると、こうした状況と言うのは見えずらいと言うか・・・
雑音を無視して、数字だけを冷静に見ていると見える景色があると言うか(笑)
銘柄を保存しておくとこうした状況と言うのは「目に見える」のですが
保存していないと見えませんから、コロナがどうたらこうたら、ロシアがどうたらこうたら
アメリカのインフレがどうたらこうたらとかの戯言に揺さぶられてしまいますかね?
経験が浅いうちは、そうした戯言に振り回されるのは仕方が無いのですが
こうした「値の保存」を積み重ねて行くと、周囲がワーワー言っていても
落ち着いて自分の「型」と言う物を淡々と出来るようになりますかね(笑)
話変わりますが、6770が新高値つけてましたね(笑)常連さんは9月に買った人
が多いですが(笑)
と言うことでこの曲。
このままSugar Hill に連れてってくれるかどうか?は分からないですが
行って欲しいとこですね(笑)
ではまた明後日に!!