6770以外は小動きですね。

リズム系は突っ込まないですねえ(汗

 

今日が権利確定日で、明日が配当落ちですがここ最近は配当利回りが

良いですから、配当取りその物もそれなりの戦略にはなりますかね?

 

6339なんかは現在4%近くの配当がありますが、先日掲載したような長期的に見れば

動かない値動きの中で、年間4%近い配当があれば、5年で20%近く取れる訳ですから(笑)

 

「売り」が期待値低いのはこうした面もあると言うか・・・

 

貸し株料を取られ、配当分を取られ、値動きその物も同じところを往復してるだけ

ですと、そのハンデを乗り越えて利益を出すのは難易度が高いですかね?

 

今年も、他流から来られた新規の読者さんがいるのですが、共通している事は

「売り」でかなり資金を細らしてしまった方・・・

 

指数で見れば年初来から下げて来ているいわゆる下げ相場とも呼べる動きの中で

損してしまう・・・やる前は下げトレンドなんだから、売ってれば取れると思えるようですが

実際に行ってみると、荒い動きに翻弄されて制御出来ずに大きい損を出してしまう。

 

玉を長持ちしてれば取れると思っても、貸し株料や配当取られのコストで

割りを食うと言うか・・・

 

相場はギャンブルですから、純粋に数字上で不利な事を継続すれば

最終的にはどうなるか?は見えますかね?

 

昔は売り方日歩があり、信用買いの金利は高かったですから

売り方有利と言う面がありましたが、今は完全に売り方不利のご時世なので

現物を持たない「売り」は控えめのほうが良いかなと。

 

半可通がバカにする傾向にある「塩漬け」ですが、今現在は意外と機能する

戦略でもあると言う面があるのですよね(笑)

 

ではまた明日!!