指数はそれなりな動きですが選定銘柄は小動きですね(笑)
小動きは待ちです。
6339なんかは年足で見ると今のところ下記の状態
始値 714
高値 738
安値 641
現値 701
ほとんど動いてないですよね(笑)
これだけで見ると、こんなのどう取るの?となると思うんですが
2014年の6339は、単純な15日買い最終日売りで、年率40%と言う成績が出ました。
どんな年足だったのか?と言うと?
始値 800
高値 850
安値 660
終値 823
まあこんな動きです(笑)こんな動きでも、年4割とか行っちゃうんですよね(笑)
過去ログ見ればその成績も見れますから、分かります。
これは、利益金を再投資せずに単純に-1 1-の繰り返しでの成績ですから
利益金を再投資して株数を増やせばより利益額は大きくなり倍化も可能です。
まあ、今年は月間の動きが小動きなので、2014年と比較するとかわいそうかな?
と言う面もあるんですが・・・(汗
リズムで取る銘柄と言うのは、周囲がワーワー騒ぐ状態の時でも
我関せずで、ひたすらマイペースと言うか蚊帳の外にいると言うか。
こうして10年間公開しても全く変わらないですから、その旨みと言うのは
見えずらいのだろうと思えます(笑)
他にもこの手の銘柄と言うのはあるので、もう安泰と言うか。
ある意味ファンド運営に近いと言うか、ある程度の陣形を保ちリバランスで
調整するだけなのですよね(笑)
そしてそのリバランスはサヤを利用する。
サヤを利用するにはデジタル表現になる場帳形式と言うのが使い易いですから、
道具はデジタル表現の物だけ使うと言う形になりますかねー。
また2次元では株式のサヤと言うのは機能しずらいと言うか役不足で
3次元で見るのが有効なんですが、この3次元で見る感覚と言うのが
中々馴染めないと言うか・・・(汗
エクセルの出現で、データ整理と言うのはし易くなりましたが、この3次元を連続表現する
と言うのは中々難解と言うか(笑)
脳内ではイメージ出来てもそれをディスプレイ上に表現するのは難しいの
ですよね。図面から立体&内部構造を表現させるような物なので。
まあ、ちょっと何言ってるか分からないネタになってますが、今日はこの辺で。
なお、明日は野暮用で更新出来ないのでよろしくです。
ではまた来週!!