遅ればせながら、復帰しました(笑)

まあ、小動きだったですかね(汗

 

突っ込み待ちですね。

 

実践者さんから売買譜送られて来てますので掲載します。

 

9716

08/04 898 -1

 

連続譜ですと下記の状態。

 

6480

06/25 338 -1

07/21 343 1-

 

5976

07/21 512 -1

09/24 526 1-

 

7246

09/24 280 -2

10/06 308 2-

 

6480

10/29 350 -1

11/06 362 1-

 

7246

12/24 300 -1

01/08 311 1-

01/29 308 -1

02/05 336 1-

8616
02/05 334 -1

02/18 385 1-

 

7246

02/18 334 -1

03/22 356 1-


7222
04/28 725 -1

05/07 739 1-


6817
05/28 1005 -1

06/02 1052 1-


6958
06/25 434 -1

 

7222

07/30 719 -1

08/23 722 1-

 

5949

08/31 912 -1

09/03 945 1-


6339
10/29 747 -1

 

6958

11/26 538 1-

 

6770

11/26 1104 -1


6339
12/09 715 1-

 

6986

12/30 699 -1

01/04 714 1-

 

7222

01/26 676 -1

02/01 694 1-


6986
02/25 663 -1

03/07 615 1-

 

7222

03/07 585 -1


6770
04/14 1210 1-

 

6471

04/25 702 -1

 

8616

05/20 358 -1

05/25 368 1-

 

6584

05/25 618 -1

05/26 634 1-

 

7222

06/10 600 1-

 

6958

06/20 432 -1
06/21 444 -1

 

6339

06/24 671 -1

06/29 681 1-

 

5949

06/29 817 -1

07/08 828 1-

 

9716

07/28 885 -1

08/04 898 1-

 

自分の取れる所を取るに徹してますね。

 

手仕舞い売り≒売り と言う視点で見ると売った物は

引かされていますが、その状態だから残玉の6471を維持していると

見ても良い譜ですかね。

 

この売買譜の中で見ると、6770にそろそろ手を出しても良いのではないか?

と言う見方もあるかな?と(笑)

 

このまま6770が下げてくれれば今年の秋も6770が使えそうかな?と言うところ。

 

売買譜と言うと一つの銘柄の売買を譜に起こされる事がほとんどだと

思いますが、こうして全ての売買を連続譜にするとまた違った景色が見えてくる

のではないかな?と(笑)

 

売買をきちんと記録する事で、こうした事が可能になりますから

「玉帳」と言う道具の重要性と言う物が見えますかね?

 

こうした売買譜を5年、10年、20年と継続したら自然と銘柄選定と言う物も

当たり前のように出来てきます(笑)

 

ここ数年はコロナやウクライナ等のニュースが大きく取り上げられましたが

そうした物に振り回されず自分の取れる所を取るに徹している限りは

全く持って平常運転と言うか。

 

どんな時でも相場が開いている限りは確率と言う物は変わらないですから

殊更、世間の動向、他人の意見とかは気にする必要は無いのですが

自分の取る所が分からないと、そうした物に振り回されてしまうと言うか。

 

自分の取る所を知ると言うのは大事な事になりますかねー。

 

最初は自分の取る所と言われても何言ってるか分かんないとは思いますけど

やってると見えてきますかね?

 

と言う事で?何言ってるか分からないけどかっこいい曲(笑)

 

 

ではまた明日!!