やる気出ない動きですね(笑)
今月は休みかなあ?と言う雰囲気もありますが、まだ分からないですから
チャンスがあればと言うとこですかね?
待てば海路の日和ありになるかを期待してます(笑)
まあ、そんな中、うねり系の玉を維持している方なら資産は年初来高値来ている
と思いますが(笑)
個人的なネタで言うと、完全に夏バテしてまして。
まあ原因は呑み過ぎなんですけどね・・・(汗
さて実践者さんから売買譜送られて来てますので掲載します。
7222
02/28 657 -1
03/01 649 1- 1-1
03/17 588 -1 0-1 +61 av596
04/06 558 1- 1-1
04/20 529 -1 0-1 +29 av567
07/19 610 1- 0-0 +43
以前掲載した7222の続きですね。
657円で買った物ですが、最終的には610円で売り43円の利益を得たと言う
譜です。
657円で買った物をそのまま維持していれば、未だに損勘定なんですが
途中でツナギ売りでコストを下げた結果、610円でも利益勘定になった(笑)
以前、持ち株全てが含み損だけど資産は年初来高値を更新云々と言う事を
書きましたが、こうした売買が積み重なると、持ち株は含み損でも
資産は増えると言う現象が起きる訳です。
「上げ下げ」を取るのではなく、「値動き」を取ると言う事を実際に体験すると
上がるか?下がるか?の相場観ではなく取れるか?取れないか?で
相場を見るようになりますかね?
こうした売買が出来るようになると、玉が固まると言う事はなくなり
値動きさえあれば、利益は取れると言う意識になって来ます(笑)
そして、そうした観点から相場を見るようになると、銘柄の選択と言う物も
それまでの「上がるか下がるか?」で選択はしなくなります。
どちらかと言うと、「上がらない株」が主戦場になると言うか(笑)
相場専業で暮らして行く場合、5年掛けて10倍になるような株を専門に商っても
実際のところ生活は出来ないんです。
いつチャンスが来るか?分からない物を生活の糧には出来ないですから・・・
兼業であれば、そうした事も無いですから銘柄を絞り、10倍になる銘柄を
探すのもありですけどね(笑)
毎月の生活費を相場から戴くと言う場合は、常にチャンスがあると言う意識を
持てないとリラックスして相場に対峙すると言う事は出来ないですから。
買った物が含み損でも、生活費を戴ける状態を継続出来るようになるのが
いわゆる「専業の売買」と言えるかも知れませんね(笑)
呑み過ぎなんですが、この時期は呑みたくなるんですよね(笑)
春吉も良いとこなんですよねー。
木挽町ぽい雰囲気のお店・・・気になります(笑)
ではまた明日!!