今月も始まりました!
よろしくお願いします。
8237行っとけば良かったかーと言う感じですが(汗
8237は先週大きく突っ込んだんですが、この8237のように大きく突っ込んで来た
とこが、下げ相場の拾うところになりますかね。
月初の突っ込みはそのまま月末まで下げちゃうリスクありますから
月末の突っ込みを狙うのが下落過程の突っ込み買いのセオリーになりますかね。
まあこれはこの10年このブログで書き続けている事なので耳タコだと
思いますが(笑)
小動きで底固いと思わせる銘柄のほうが出動意欲そそられる方も多いと言うか
ほとんどだと思うんですが、このブログの流儀だとその逆になります。
これもある程度検証作業すると納得出来ると思うんですが、いざ実戦となって
そうしたところに出動出来るか?と言うのがポイントになりますかね。
これはうねり系と違ってほぼ毎月練習出来ますから、場数を踏む事が
容易で、練習の第一歩としてはハードルが低い。
リズムで取る銘柄であれば、薄利で適当に利食いで良いですから
うねり系で、利を伸ばす≒長持ち をする必要もないので、仕掛けの練習に
適しています。
どのやり方でも最初の仕掛けと言うのはある訳ですが、その仕掛けを
まず安定させる事から始めるのが「型」を作る為には必要なところですかね。
仕掛け→手仕舞い→仕掛け→手仕舞い を繰り返しているうちに
サヤへの意識やうねりへの意識と言う物が出てきて、自然とそうした部分を
取るにはどうすれば?と言う面が出てきます。
それを繰り返しているうちにリカバリーの打ち方も見えてきますから
「しぶとい」玉操作に自然となってくると言うか(笑)
まあ、何はともあれ秋まではゴミ拾いに徹するくらいの意識ですかね。
ではまた明日!!