7732、6986以外は小動きですかねえ。
実践者から売買譜送られて来ましたので掲載します。
7222
01/26 676 -1
連続譜ですと下記の状態
6480
06/25 338 -1
07/21 343 1-
5976
07/21 512 -1
09/24 526 1-
7246
09/24 280 -2
10/06 308 2-
6480
10/29 350 -1
11/06 362 1-
7246
12/24 300 -1
01/08 311 1-
01/29 308 -1
02/05 336 1-
8616
02/05 334 -1
02/18 385 1-
7246
02/18 334 -1
03/22 356 1-
7222
04/28 725 -1
05/07 739 1-
6817
05/28 1005 -1
06/02 1052 1-
6958
06/25 434 -1
7222
07/30 719 -1
08/23 722 1-
5949
08/31 912 -1
09/03 945 1-
6339
10/29 747 -1
6958
11/26 538 1-
6770
11/26 1104 -1
6339
12/09 715 1-
6986
12/30 699 -1
01/04 714 1-
7222
01/26 676 -1
7222だけを抽出してみます。
7222
04/28 725 -1
05/07 739 1-
07/30 719 -1
08/23 722 1-
01/26 676 -1
まさに上がらない株を買いで取ると言う形になってると言う(笑)
直近の譜から見ると、6986の1-を7222の-1で買戻し
6986-7222のサヤ取りになっているとも見えます。
6986の売り玉の利を伸ばす事をしているとも言える訳ですね。
毎月の選定銘柄を売買し、記録して行く事で異銘柄ツナギ売買やサヤ取りを
覚えて行く方が存在するんですが、こうした事の積み重ねが効くと言う事になりますかねー。
うねりを取る銘柄の場合、サヤの動きの周期も長く腰を据えないとサヤ取りは
しずらいんですが、リズムで取る銘柄の場合はサヤの周期もリズムなので
練習し易いのですよね(笑)
この辺りが見えて来ると、損勘定でも1-と建てて、サヤで取るような芸が出来るように
なると言うか。そうして得た現金で、安くなった株を買い、株数を増やし、ツナギ売りの株数が
増え、1回の売買辺りの利益金額が増えて行く・・・
結果的に「売り」も出来るようになるんですが、上記のような事が出来るようになると
「売り」に対する憧れみたいな物は消失し買いとツナギ売りだけで十分となる方が
100%かなと(笑)
下げると何故ワクワクするのか?と言えばそう言う事なのですよね。
ではまた明日!!