今日は出動された方多いですね(笑)
小動きで底固いと思わせてからの突っ込み。こう言うところは
拾う意識ですかねー。
秋に買い春に売るの意識での参加も有りですが、得てして秋に買い春に売るの
時は「世界は終わりだー」とか「日本は終わりだー」なんて報道が多い時ですから
そうした雰囲気の中で玉を維持できるか?が重要ですかね。
慣れてくればそうした雰囲気の時に買う物だと言うのが分かるんですが
それにはある程度の年数が掛かってしまいますし、先日も書いたように
最初の成功体験を積む事その物が難易度が高いですから、秋に買い春に売るの
ゴールまで辿り着ける人は結構少ないと言うか・・・(汗
そんな中、実践者から売買譜送られてきてますので掲載します。
6958
11/26 538 1-
6770
11/26 1104 -1
連続譜だと下記の状態。
6480
06/25 338 -1
07/21 343 1-
5976
07/21 512 -1
09/24 526 1-
7246
09/24 280 -2
10/06 308 2-
6480
10/29 350 -1
11/06 362 1-
7246
12/24 300 -1
01/08 311 1-
01/29 308 -1
02/05 336 1-
8616
02/05 334 -1
02/18 385 1-
7246
02/18 334 -1
03/22 356 1-
7222
04/28 725 -1
05/07 739 1-
6817
05/28 1005 -1
06/02 1052 1-
6958
06/25 434 -1
7222
07/30 719 -1
08/23 722 1-
5949
08/31 912 -1
09/03 945 1-
6339
10/29 747 -1
6958
11/26 538 1-
6770
11/26 1104 -1
6958から6770への乗り換えの譜ですね。
6770はうねりを取る銘柄で値動きもじゃじゃ馬なので難易度が
高い銘柄ですがこの動きを取れるようになると旨みがありますね(笑)
うねりを取る銘柄に初出動された方は、最初は「株価を見ない」くらいの
事をしても良いですから、とりあえず玉を長持ちする練習をしてみて下さい。
6770のようなじゃじゃ馬銘柄は半値になったりと強烈な動きありますから
団子は決して作らないように。
放置してる間はリズムで取る銘柄で幕間つなぎをする感じですかね。
※幕間(まくあい) 芝居が終わって次の芝居が始まるまでの間。幕の内。
リズムで取る銘柄の役割と言うのが、うねりを取れるようになると
見えてくるんですが、最初はリズムで取る銘柄の練習をするのは
この幕間と言うのは年がら年中ありますので練習に適している時が多いからなのですよね。
対し、うねりを取る銘柄は仕掛けるチャンスが少なく値動きの期間と値幅が
大きいので、引かされる期間も長く利食いも粘る事が要求されますから
最初から成功するのは難易度が高いのですよね(汗
最初はリズムから、これを2年くらい継続された方が今ではうねりを取れるように
なっているのがここの常連さんの特徴ですね(笑)
ではまた来週!!