指数はそれなりに動くんですけど、選定銘柄はダラダラですねえ。
そんな中、6958が結構上げてるんですよね。
昨年から選定回数多い6958(笑)仕込んで来てる方も結構多い銘柄なんですが
やっと来たかなーと言う感じですかね(笑)
うねりを取る銘柄と言うのは、こうして、1年や2年、5年とか掛けて仕上げるような
ケースが多いんですが、このかったるさに耐えられない人が多数派かなあ?と
言うところ。
6471とかもまだまだ動き鈍いですが、この動き鈍い中で玉を維持すると言うのは
成功体験が無いと中々出来ないのですよね(汗
うねりを取る≒玉を長く持つ
と言う事になるんですが、何度か書いてきてますが、長く持つにはどうすれば
良いか?と言う部分の意識が結構重要になりますかね?
ツナギや異銘柄ツナギの利用もその為の物と言えるのですが
初歩の初歩で有効なのが、2枚目は半年後ですかねー。
総資金に対するパーセンテージが低ければ、損益もそうでもないですから
「放置」する事が可能になるのですが、総資金に対して比重が大きいと
どうしても長く持つと言うのが難しくなります。
まずは長く持つ事で成功体験を積む事が出来る「可能性」があるのですが
その長く持つと言うのがかなりハードルが高いのですよね・・・
同銘柄でバタバタと売買していると玉を長く持つと言うのはしずらい
ですし、うねりを取る銘柄の要所と言うのはそんなにバタバタするほど
の回数も無いですから・・・
1回でも成功体験を積む事が出来ると、2回目からは確実に1回目より
上手く出来る物なんですが、その1回の成功体験をすると言うのが
中々出来ないので、うねり取りを目指してもほぼ100%脱落してしまう
理由ですかね?
初回の練習で、1年や2年は時間が掛かりますし、途中で脱落すれば
次に練習しようとしても、また2年、3年掛かる・・・
うねりを取るのは結構難易度が高いんですよね。
「2枚目は半年後」が出来ればそれなりの形を経験出来る「可能性」が
高いんですが、そもそもその「2枚目は半年後」がハードルが高いと言うか・・・(汗
ハードルが高い≒旨みがある
と言う事なので、2枚目は半年後の練習は結構有効なのですよね(笑)
さて、飲みに行けるご時世になって来た感もありますが
またしても「西新」ネタ(笑)
動画見ていただければ分かりますが、店の雰囲気が人形町とか木挽町
の店の雰囲気ありますよね(笑)
ホント東京の下町好きな人にはお奨めの地域です。この近辺ブルジョア地域
なんですけど、こうした雰囲気もあるので好きなところなんです。
ではまた明日!!