金曜日はまたまた野暮用で更新出来ませんでした。
残り1営業日ですが、最終日伸びがあるか?それともまた下げるのか?
が気になるところですが、6339とか7222とかの動き見ると平常運転に
なって来てる感じがありますねー。
実践者から売買譜送られて来てますので掲載します。
8616
19
03/18 471 -1
03/19 462 1- 1-1
~省略~
20
01/31 334 -1 0-1 +3 av448
02/21 324 -1 0-2 av386
~省略~
21
01/29 309 -1 0-3 av352
02/19 378 1- 0-2 +26 av343.33
03/22 438 1- 1-2
04/19 409 -1 0-2 +29(14.5) av328.83
05/10 428 1- 1-2
05/28 417 -1 1-1 +63
06/17 409 -1 0-1 +19 av309.28
07/20 383 -1 0-2 av346.14
07/30 392 1- 1-2
ツナギ売買の売買譜ですが、上限3枚の譜として見ても良い物なので掲載します。
間のツナギ玉を消して単純な-1の重ねの譜として見てみましょう。
8616
2019 03/18 471 -1
2020 02/21 324 -1
2021 01/29 309 -1
ほぼ1年日柄を開けて増し玉しています(笑)
平均値は368
471と309の真ん中は390ですから、先日書いた真ん中より下に平均値が
来ると言う状態になっています(笑)
その間ツナギでコストダウンして来ていますから、教科書に書かれている
「うねり取りの最終極致は平均値を下げる事とツナギである」
の形がそのまま表われているのですよね(笑)
この譜では同銘柄のツナギになっていますが、この方は多銘柄で行って
ますから、実質異銘柄ツナギも絡んで本来はもっと複雑な譜になっています。
恐らくそう言う譜を出しても理解しずらく出来ない人には更に悪影響を及ぼすので
掲載しないですが、この実践者の方は当然そう言う複雑な譜を涼しい顔で
操っているのですよね(笑)
譜にすれば複雑かも?ですが実践者本人にとっては
当たり前の操作なので難しくは感じていないと言うのがポイントですかね。
「銭が落ちているのに拾えていない・・・」とこの実践者の方は仰られるのですが
1枚目の471円から半値以下の204円の安値があった動きの中で、あわてず騒がず
淡々と操作し、利益勘定に持ち込んでる訳ですから凄い事なんですよね。
-1
1-
が出来る。そして日柄を空けた増し玉が出来る。これが非常に重要な事なんですよね(笑)
このブログの最初の練習がリズムで取る -1 1- だった事が何故なのか?は
お分かりになるんじゃないかなーと。
そして、常連さんが未だに-1 1-を継続する理由も分かりますかね(笑)
この実践者の方はここ数ヶ月で今までの売買のまとめをしてみたそうなのですが
常々「もっと上手くやれたんじゃないだろうか?」と言う思いがあったのが
「ん?結構上手く出来てるんじゃね?」と言う感じが出てきたそうです(笑)
コストダウンが進み更に持ち株数も増えてきてますから、ちょっと上下にうねると
大きく資産が増えるのですよね。ツナギで得られる利益も増えてきてますから
この段階にくると「ああ、これかー」と言う感じにはなりますかね?
こう言う時はこのネタですかねー
このドラマ大好きなんですよね(笑)曲名は Believe It or Not
直訳すると信じられないだろうけどになりますかね?
サイコロから始めてこんななるとは最初は思わないですよね(笑)
ではまた明日!!