4708が妙に強いですけど他は揃った動きですかね。
ここ数ヶ月は指数が大きく下げても。値下がり銘柄数はそれほどでも
ないみたいな時が多かったですが、今日は全体が揃った感じがありますね。
実践者から売買報告来てますので掲載します。
6471
08/19 801 -1
うねりを取る銘柄ですね。
先日書いたように、増し玉は半年後だそうです(笑)
先日も書きましたが、平均値を真ん中より下げるうんぬん書きましたが
要は、
1枚目と2枚目の値幅>2枚目と3枚目の値幅
この状態を作ると言う事なんです。これをするには
1枚目と2枚目の日柄>2枚目と3枚目の日柄にするとそう言う形に
持ち込み易いと言う事なのですよね。
うねり取りの教科書を読んで影響されてうねり取りを開始される方と言うのは
多いんですが、ほんと100%近く脱落してしまう・・・
得てして逆の
1枚目と2枚目の日柄<2枚目と3枚目の日柄
このパターンになるんですよね(汗
このパターンを避けるのに有効なのが、「増し玉は半年後」なんです(笑)
なので最初はこんな感じで行うと良いんですが、あまりに悠長なので
実際に行える人と言うのは超少数派です。
こうした事を何回か経験するうちに買い下がりの仕方、リズムを利用した
途中での玉の出し入れとかが見えてくるようになり、
「なんだかんだで結果的に取れたわあ」と言う形に持ち込めるようになって行きます(笑)
うねりを取ると言うのはほんと練習機会が少ないと言うか、中途半端なとこで
行うと難易度が高いので、脱落してしまうのですよね。
6471は年間変動率が大きく年間安値から倍化→50%下げ→倍化みたいな
動きをしますので、団子作ると危険ですから「建てた翌日にナンピン」
みたいな行為は厳禁です(笑)
普段からバタバタした増し玉をしていると、こうした銘柄に参入した時に
そのクセで安易に増し玉してしまうので、普段のリズムで取る売買でも
バタバタ増し玉しないようにしておく事が重要になりますかね?
極論ですが、うねり系では「建てた後は株価見ない」と言うのは超有効です(笑)
ではまた明日!!