6339が大きめに動きましたね。
このブログ開始すぐの頃からよく選定して来た6339ですので
常連さんはこの銘柄の動き、取り方と言うのはご存知だと思うの
ですが、通常運転ぽい動きになって来たかな?と言うところですかね?(笑)
この銘柄はうねりを取る銘柄では無いので、利を粘るとか
しないで良いです。
上げちゃったら上げちゃったで他の銘柄ありますから(笑)
実践者から6339の売買譜が送られて来てますから
掲載します。
6339
20
01/21 1008 -1 0-1
01/27 955 1- 1-1
01/28 949 -1 0-1 +6 av1002
02/07 935 1- 1-1
02/20 903 -1 0-1 +32 av970
08/07 732 1- 1-1
08/28 708 -1 0-1 +24 av946
09/23 736 -1 0-2 av841
11/06 715 1- 1-2
12/09 725 -1 0-2 -10 av846
21
03/23 804 1- 1-2
04/26 767 -1 0-2 +37(18.5) av827.5
これ本当は単体の譜出しても意味無いかな?と言うとこなんですが(汗
この実践者は、この6339の現物をツナギ売りして異銘柄を
買うと言うサヤ取りの種として6339を利用しているのですが
そのサヤ取りの譜を出すと複雑過ぎて、理解されずらいのと
変な解釈をして、斜め上の方向に向かう人が出る可能性ありますので・・・(汗
見ていただきたいのは、そんなサヤ取り用の玉でも、単体の譜で見ても分かるような
ネチネチとコストダウンをして来ていると言う点です。
まだサヤ取りに不慣れな事で、ぎこちない動作もありそれが原因で
「銭落ちてたのに動かせなかった・・・」と言う事の繰り返しのようですが、
それでもこうして少しずつコスト下げて来ていて、サヤ取りの利益を
トータルすれば、当然この譜の金額よりコストダウン出来てますから
まずまずと言ったところでしょう(笑)
最初の買い値から3割下げたところもあり、買ってそのまま放置していたならば
まだ2割近くの損失だったんですが、コストダウンとナンピンで現状利益勘定に
なっています。
そして注目していただきたいのはここ。
01/21 1008 -1 0-1
09/23 736 -1 0-2
2枚目が8ヶ月後の9月です。この日柄を開けたナンピンが実際に出来る人と
言うのは少ないのですよね(笑)
普通、買って3割や半値に引かされる前に、バタバタとナンピンして
3割や半値引かされたところで「ブン投げ」してしまう人、もしくは「塩漬け」
してしまう人が多いと思うんですが、あわてず騒がず、-1 1-を繰り返し
更にはサヤ取りを利用しコストダウンに努め、得た現金で増し玉。
まだ玉数が少ないので、得た現金で増し玉のペースが遅いですが
これが玉数増えてくると、増し玉の量がねずみ算式に増えていきます(笑)
株価が下がればそれが更に加速する。
増し玉は同銘柄でなくても良い訳ですからそれを多銘柄で行うと強い陣形が
出来上がると言う感じですかね(笑)
そしてそれを操る為のサヤ取りの技術を掴めれば、もうかなり強固な物に
なります。
この領域に達する前の地味な段階を超える事が結構難しいんですが
それが出来る人が多いのがここの常連さんの特徴ですねー。
「サヤこそ相場である」
最終はここになりますかねー(笑)
ではまた明日!!