来週が面白そうかなーと言うとこですね(笑)
「中級者以上」の常連さんは、ここから仕込みを意識した練習を
しても良いかなと思います。
当然まだ下がる可能性がありここから半値とかも考えられるんですが
そうしたところから開始しないと玉に厚みと言うのはつけられないですから(汗
目安としては、今月買って半年後の10月以降安ければ2枚目を入れるイメージです。
極端なとこ言えばそれこそ1年後に増し玉でも良いです(笑)
ツナギ売買が出来る人であればその間、ツナギでコストを下げて行くのも
当然ありです。
まだ読者になって間もない人は上記の様な事はせず
ひたすらリズムで取る事を継続ですね。
そのリズムで取る売買がコストダウン系の売買の基礎になるので
それが出来ないとお話にならないですからね。
そしてそのリズムで取る売買の買戻しを異銘柄で行う意識を持つと言う点を
「中級者以上」の方は持つと次のステップに行けるかなと。
-1
1-
-1←これを異銘柄で行うと言う事です。
これをするには当然サヤへの意識が重要です。
やれば分かると思いますが、スムーズに回すには最低でも50くらいのサヤの
組み合わせが必要になるのである程度の銘柄数を見ていないと回りません。
銘柄を絞っている時点でサヤの利用と言うスタート地点には立てていなく
そんな状態でサヤを利用するような「真似事」すると必ず痛い目をみるので
要注意です。
株式相場のサヤの利用と言うのは物理的な面で参入の障壁が高いので
いつものメンバー率が高い「賭場」なので旨みがあると言う事なんですよね(笑)
選定銘柄の売買をしていると、この異銘柄の利用と言うのが自然と出来るように
なると言う事なんです。2年程度選定銘柄の売買を継続するとある程度の銘柄数を
売買しますから、きちんと売買記録をつけておけばそれがマイルストーンとなって
検証出来ますからね(笑)
このブログの常連さんはこうした説明をしなくても自然とそうした道に
入って来たと言う驚異的なセンスを持っている人なんです。
未経験で来て2年程度で異銘柄を利用したツナギ売買を自分の物に
してしまったんですからね(笑)
最初は単純な事から始めるとその先が勝手に開きますから
それを継続すると効果ありますね。
ではまた来週!!