ワクワクする展開来るかな?と言う所ですが。

ただ、ここずっと肩透かし食らってますけどねー(笑)

 

実践者から売買譜送られてきてますので掲載します。

 

7246

03/22 356 1-

 

連続譜ですと下記の状態。

6480

06/25 338 -1

07/21 343 1-

 

5976

07/21 512 -1

09/24 526 1-

 

7246

09/24 280 -2

10/06 308 2-

 

6480

10/29 350 -1

11/06 362 1-

 

7246

12/24 300 -1

01/08 311 1-

01/29 308 -1

02/05 336 1-

8616
02/05 334 -1

02/18 385 1-

 

7246

02/18 334 -1

03/22 356 1-

 

見合いで-1を建てていないですから、現金比率を上げた形と言う事ですね。

 

買い直しをするとしても、この7246であれば今月中であれば日柄が

足りないでしょうから、買い直すのであればこの銘柄ではなく異銘柄でと

言う事になりますかね?

 

上げ相場の終了時に玉を抱えて暴落に遭遇する理由と言うのは

この手仕舞いした後に上げが続くと「まだ上げる!」と思って手仕舞いした後

2.3日と言う短期間にバタバタと買い直しをしてしまう事がかなりの要因です。

 

ですので、手仕舞いした後は同銘柄での買い戻しはそれなりに日柄を

開ける事が重要です。

 

まだ玉を維持したいな?と思える時は上記の譜の途中のように

異銘柄を利用した1-1で玉を乗り換えて維持し、「もういいか?」となれば

見合いを建てずにただの1-とする。

 

7246軸でサヤを見れば、もうサヤ的に旨みありそうなの無いとも見えますから

「もういいか?」となったのだと思いますが(笑)

 

7246単体の譜ですと

7246

09/24 280 -2

10/06 308 2-

 

12/24 300 -1

01/08 311 1-

 

01/29 308 -1

02/05 336 1-

 

02/18 334 -1

03/22 356 1-

 

この7246では全て「売り値」より「買い値」が安い状態の譜になってますから

「上げ相場の中で売りで損をしなかった」と言うイメージにはなっています。

 

他流から来た「下げ相場なのに売りで損した」と言う人はこうした点への

意識付けをする事をお奨めします。現物買いのみでこうした譜が作れるまでは

「空売り」はしないようにする事が大事かな?と・・・

まあこうした事が出来れば「売り」に対する憧れ(笑)みたいな物は消えちゃうので

空売りとかはしなくなりますが(汗

 

「分割売買じゃないじゃないか?」と思われる半可通の方もいるかな?と

思いますが(笑)基礎の最短リズムの日柄でバタバタと玉を重ねると言う事は

即ち「団子製造機」の売買ですから、最短リズムの場合は玉を重ねない練習を

したほうが効果的かなあ?と。

 

単発商いで、売り値より買い値を安くすると言うのは「利食いだやったー!!」と

言う心持ちで手仕舞いしていると難しいものです。きちんと次の手を考えて

手を打たないと、どん詰まりますから・・・

 

当然百発百中と言うのは出来ない訳ですが、その点への意識を持てるかどうか?

は結構重要な点となりますかね?

 

先週と違い指数だけでなく全体が下げて来てますからワクワクする展開来るかも?

なんですけど、決して前のめりにはならないようにですねー。

 

逸る心を抑えるにはこんな音楽が良いかな?と(笑)

 


竹之内豊さんが超絶にかっこ良かったドラマですね。

真似して当時ロン毛にしてました(笑)

と言うか、つい数年前までそんな髪型してたんですが・・・(汗

 

でももう流石にああ言う髪形は出来ない年齢になってしまいましたねー(笑)

 

ではまた明日!!