今月の銘柄選定しました!
下記7銘柄です。
6958 日本CMK
6339 新東工業
7222 日産車体
7246 プレス工業
6817 スミダ
6349 小森
7296 FCC
リズムで取る銘柄が半分と言うとこですかねー。
今月も最終日待ちくらいの意識で良いですね(笑)
6817はうねりを取る銘柄ですので、バタバタとした増し玉とかはしないようにです。
6817は年間で半値、倍化とかしている銘柄ですのでまだ当然下はあるかも?なので
買わないでも良いですが、動きを継続的に見ておくと良いです。
昨年8月に選定した時はビタ底での選定でしたが、今回は微妙なところです(笑)
実践者から売買譜が送られてきてますので掲載します。
ここ数ヶ月掲載してる譜の続編になりますね。
7246
01/29 308 -1
02/05 336 1-
8616
02/05 334 -1
同じ日付での売買ですから、サヤ取りと同義と言う事に
なりますね。
連続譜ですと下記の状態。
6480
06/25 338 -1
07/21 343 1-
5976
07/21 512 -1
09/24 526 1-
7246
09/24 280 -2
10/06 308 2-
6480
10/29 350 -1
11/06 362 1-
7246
12/24 300 -1
01/08 311 1-
01/29 308 -1
02/05 336 1-
8616
02/05 334 -1
この連続譜の中で初の月初の-1になるのが分かると思います。
しかし、これは新規買いと言うよりは、7246を維持しているのと同義
と言う事ですね。
225が3万円を超えてきた状況ですが、リズムで取る銘柄は
正直そんなに変わっていないと言う(笑)
うねりを取る銘柄で利食いした後、上げてしまうとそれ専門でやっている人は
その後再度入るか?どうか?の迷いが出ます。
本来、利食いした後はある程度の期間日柄を開けるのがセオリーですが
銘柄を絞っていると手仕舞いした後上げが続くとそれが焦りに繋がり、高値圏で再度入りなおしを
するような事が起き易い・・・それこそ手仕舞い売りした後、2日くらいで入りなおしとか。
同銘柄でツナギ売りをした後、ツナギ売りが引かされた時も同様な状況ですね。
引かされたツナギ玉が出来るとアワアワしてしまう。
それに対して、上がらない株をリズムで取れる腕があると、そうした状況に
於いても焦りが生じずらい。
上がる銘柄探しと言うのは相場参加者のほとんどが探求する物ですが
上がらない銘柄探しと言うのを探求する人は結構少数派です(笑)
こうしたゴミ拾いでチマチマと利が積み重なると、うねりを取る為に仕込んだ玉が
引かされるような状況が来てもゴミ拾いでコストダウンが出来ますから
結果、仕込んだ玉を長く持つ事もし易くなる。
仕込みを練習する前に、リズムで取る練習をする理由も分かるんじゃないかなあ?と(笑)
YさんやTさんは昨年買った玉の放置プレーが続いています。
20%近くの利が乗っていますが、もうこれは放置でリズムで取る銘柄で
持ち株のコストダウンを図る事をしてもらいます。
Tさんはホントに良い時期に相場を始めたと言うか(笑)
次はどこかで来る下げ相場を体験出来れば、暴落→上げ→暴落のサイクルを
1回体験出来る事になりますからその時が楽しみですねー。
ああ言うワーワー騒いでる時に、-1と出れるかどうか?がその後の
玉捌きにつながって来ますから、次に大きい下げが来た時もニヤニヤしながら
-1と出来るようにしておく事が大事ですね。
ではまた明日!!