小動きですねー。
ここ数ヶ月ずっと最終日近辺まで小動きで最終日に大きく動く事が継続していて
最終的に「待てば海路の日和あり」のパターンになってるんですけど、今月もそのパターンだと
やり易いんですけどね(笑)
この「待つ」と言う事を練習するのに効果的なのは、月1回の買いと言う単発商いですかねー。
個人的なネタですが、この「待つ」と言う事が出来るようになってから年間成績と言う物が
安定してきた自覚があります。
相場を始めて間もない頃は年率100%超えあり年間マイナスありと成績のブレが大きかった
のですよね。
それは何故か?と言えば結局値動き任せと言うか「相場の動きに合うか合わないか?」
と言う事で、極論言えば「運任せ」とも呼べた物と言うか・・・(笑)
変動率の大きい時に上手く嵌れば成績が良いし、外れれば悪い。
それが「待つ」と言う事が出来るようになると、爆発力は無くとも安定してきて、しっかり安値を
拾えるようになり、結果的に成績が安定するようになったかなと。
「趣味の株式投資」であればそうした成績のブレが大きくても許容出来ると思いますが、
「仕事としての売買」であればやはり成績は安定したほうが継続し易いですよね(笑)
成績が安定すれば、のほほんとしてのんびりした心持ちで相場を見てますから
勝負どころでしっかりと玉が建つようになると言うか。
のほほんとしてるからこうしてブログも継続出来ている面もある(笑)
結局、古来からの格言の「逆買い1/3 順買い1/3 ツナギ1/3」が有効なんだなあ
と言うとこなんですよね。
と言う事でネタ。
最近スライダーズネタ無くない?と常連さんに言われたので(笑)
1988年の武道館ライブがリマスターで再販売されると言う(驚)
20年前に解散したバンドの32年前のライブが商売として今、再販売されるのは
ホント驚きです。
今月の1/14にアップロードされた動画が今時点で2万再生されてると言う。
みんな好きなんだなあ(笑)と。
リアルタイムでは知らなかったけど、このブログで知って好きになったなんて人もいますからね(笑)
プロの編集だけあって「聴きたい音」がよく分かるようになっていて
感激です。やっぱりこの「演奏」は良いです。
当時は収録されていなかった「のら犬」が収録されているのも良いですねー。
個人的には異銘柄ツナギ売買の時はこのスライダーズの演奏がイメージされます(笑)
ではまた明日!!