今年も始まりました。
よろしくお願いします。
蚊帳の外銘柄らしいと言うか、値上がりした物が多いと言う。
まあ、とりあえず待ちですね。先日書きましたが最終日まで待っても良いかなあと。
全体が上げて高値圏になっている時は、ここ数ヶ月のように「蚊帳の外」の
銘柄を選定する訳ですが、その理由が今日のような動きですかね。
上げ相場には必ず終わりがあり、どこかで大きめの下げが来て「世界が終わりだー」とか
「日本はお先真っ暗だー」とか「損切りは重要」とかの言葉が出てきます(汗
その時には蚊帳の外のほうが安全性が高い時が多いので、蚊帳の外に行くと言う感じ
ですかね。
上げ相場が継続するのであれば、本流の銘柄に行くのが良いのですが
それは滝の前で川遊びをしているような物で、いつその滝が現れるか?は
分からないですから。「上昇過程の押し目買い」はこの滝の前の川遊びと言うか
危険性が非常に高い・・・
目先高値から、2.3日下げたとこを拾うのが、「上昇過程の押し目買い」なんですが
それをして、下げに巻き込まれると天井の2日後に建てた玉を抱える事になる。
大体、上昇過程の押し目買いは月の前半の買いになる事が多く、下げが始まり
その下げを「押し目」と判断し月の前半に玉を重ねて「天井近辺の団子の玉」を
抱えて、翌月の月末辺りにブン投げとかのパターンになる(汗
このパターンに嵌るとそこから抜け出すのが結構難しいのですよね。
最近はそこから「空売り」する人も増えて退場する人が以前より増えた印象があります。
そうならないように、普段から違う所で遊んでいると言う事になりますかね。
そしていざ勝負どころとなった時は、6301のような王道銘柄に行くと言う事になります(笑)
毎月の選定銘柄を保存し、その動きを見ている人はそうした部分を理解出来た人が多く
「今月はつまらないなー」とか選定銘柄を見て「今月は勝負どころかな?」と判断できるようになった(笑)
勝負どころは精々多くて年に2.3回ですからその練習は一朝一夕には出来ない。
しかも普段の売買もしていないと、その差は分かりずらい。
そしてゴミ拾いのような売買も生活費を稼ぐには必要な売買ですから、まあ必修項目では
ありますからねー(笑)
とりあえず現状は、ゴミ拾いのような事をしながらチャンスを待つと言うとこなんですよね。
ではまた明日!!