6958がそこそこ突っ込んでましたけど、拾った方もいたかな?と(笑)

6958はリズムで取ると言うよりはうねりで取る銘柄なので取り方はもう分かりますよね。

 

リズムで取る売買とうねりを取る売買はどちらが利益率高いですか?と聞かれたので

お答えしようかな?と。

 

これは正直なところ大して差は無いんですよね(笑)

 

仕込んで倍化、3倍化を取る売買と言うのは、株式相場を始める時に誰もがイメージし易い

売買ですし、見た目が派手なので憧れる人も多いですかねー。

 

それに対し、リズムで取る売買はそもそも上がらない銘柄を利用するので見た目の派手さが

全く無い。6339なんかだとホントほぼ同じとこを行ったりきたりしてるだけですからね。

 

うねりを取る銘柄だと6274なんかは毎年半値から倍化を

繰り返すような銘柄でしたから6339とかと比較するととんでもなくじゃじゃ馬です。

(今年、TOBが掛かって上場廃止してしまいましたが・・・)

もし残っていれば今頃1200円くらいのとこにいたんじゃないかなあ?と思っています。

 

平均400円台で買えてましたから、恐らく3倍化は取れてたんじゃないかなあ?とは

思います。

 

ただそうしたうねりを取る銘柄は、「時期の選択」が重要でそれを誤ると取れない・・・

その「時期の選択」を相場を始めて間もない人が出来る訳が無いと言うか・・・

なので練習用には向いていないんですよね。

 

トレンドが長いからと言って上昇過程の押し目買いとか下落過程の戻り売りのような

事をすると、大体最終的には、暴落や暴騰にあってそれまでの儲けを吐き出す死亡パターンと言うか・・・(汗

3436や6315辺りは今年かなりやられた人はいるかなあ?と。

事実、今年からの新規の読者さんは3436の「売り」で大やられされたと言う・・・

 

うねりを取る銘柄の場合、「ナンピンの最後の玉が最安値になるように」と教科書に書かれているような玉面に

ならないと、こうしたうねりを繰り返し取ると言うのは難しいですかねー。

 

ではリズムで取る銘柄の場合はどうか?ですが、基本的にこのタイプは大体どんな時でも何かしらの

銘柄は取れる動きをしていますから、時期の選択がそんなにシビアでは無いのが最大の利点。

「生活費を稼ぐ売買」を主目的に行うのであれば、このリズムで取る売買は必需品です。

 

うねりを取る銘柄で、リズムで取る売買をしようとすると値動きが一方的な動きですから

外れた時の対処の難易度が高いので、わざわざそんな難しい事をしなくてもと言うところですね。

 

ただ、リズムで取る銘柄はうねりを取る銘柄と比較すると、仕掛け&手仕舞いが結構ピンポイントなので

玉を厚く入れると言う事がやりずらい。なのである程度の銘柄数を手の内に入れておく

必要があります。

 

そして、最大の利点は利益金で商う株数を増やす事が容易と言う事。

株価がほとんど変わらない、もしくは下げていても資産を倍にしたりする芸は

リズムで取る銘柄の独壇場ですかねー。

 

理想的な事としては、安い時にうねりを取る銘柄を仕込んで、それを根玉にして

リズムで取る銘柄を利用してコストダウンして行くのが理想なのですが、このブログは

最初からここを目標にしています。これが一番爆発力がありますから(笑)

 

なので、まずはリズムで取る銘柄から練習を開始して、仕込みを練習してと段階を

踏んできたと言う事ですね。最初の4年程はひたすらリズムのみ(笑)

そして5年目に仕込み系をしたと言う事なのですよね。

 

今年は仕込みたくても、短期に突っ込んだだけで大きく玉が入る値動きでは無かったので

大きくは仕込めなかったですから、後はリズムで取る、サヤ取りで取ると言う年でしたね。

 

リズムで取ると言うのはホント通年使えますから、これが出来ると大きいですねー。

 

ではまた明日!!