今月はちょっと微妙ですかねー。

今月は「待てば海路の日和あり」は無いかもってとこですが、チャンス無かったら

スルーも有りかな?と。

 

ただこう言う時でも、サイコロで出動した記録を残しておくと、それが積もって

厚みのあるデータになって行くと、後々ジワジワと効いてきます。

 

これは過去を検証すればすぐ分かるような事なんですが、リアルタイムでやらないと

効果は薄い面があります。まあ、やらないよりはマシなんですが(笑)

 

そんな訳でネタ

ここ最近、白鋼(白紙3号)と呼ばれる鋼材の包丁を買いました。

それで包丁砥ぎの練習をしています(笑)

 

我が家にある包丁の主力は、MC63粉末ハイスと青紙2号本割り込みと言う材質の包丁なんですが

憧れは白紙2号なのですよね。

 

白紙2号の本焼きとか憧れるんですが、砥げる技術が無いのでその練習で

白紙3号ってとこなんです。

 

ここ最近やっとちょっとは砥げるようになって来たかなあ?と

トマトの極薄切りとかは出来るようになりました(笑)

まあ、専門の人には全く及ばないですが(汗

 

 

 

白紙2号にしろ青紙にしろ本焼きはべらぼうな値段するのでそれを自分で砥ぐとか

恐ろしくて出来ない(笑)安い物でも5.6万、高いのだと20万、30万更に上とかですからね・・・(汗

 

まあでも練習してたらそれなりにはなって来てはいるので頑張れば何とかなるかなあ?と(笑)

全く出来なかった物が少し出来るようになるとうれしいですよね(笑)

 

包丁砥ぎは精神集中で無心になるので精神衛生上よろしい感じがします(笑)

 

ではまた明日!!