小動きでしたねー。
個人的には来週までのんびり待つ予定です(笑)
それなりに仕込んではありますから上げたら上げたで構わないですし、
下げればまた仕込む。
ただそれだけの繰り返しなのですよね(笑)
そこにツナギ玉を利用したサヤ取りが入っていれば、まあ大体のほほんとしてられる訳です。
ツナギ玉が引かされると、どう手仕舞いして良いか分からなくなる人もいるかも?ですが
そうした時は、他の買い玉と合わせて手仕舞いしてポジションを縮小する事をイメージ出来ると
次のステップに進めるはずです。
先日も出しましたが、逆買い1/3 ツナギ1/3 順買い1/3の譜
-1 0-1
1-1 1-2
この状態から、ツナギ玉と買い玉の1枚を手仕舞いすれば
0-1
と言うポジションになります。
そして、また日柄みて1-と建てて、サヤ取りであれば同時出会いで-1を建てて
1-2
と言うポジションにする。
この動かし方をするには、サヤを見なければ出来ないですから、サヤが重要な訳です。
銘柄を絞っているとこのサヤへの意識が希薄になるのでこの流儀では銘柄を絞っては
いけないと言う事です。
「サヤこそ相場である」と言う先人の言葉はこう言うとこですかねー。
ではまた明日!!