6770がこのまま突っ込んできてくれたら面白そうではありますかねー。

 

個人的には、またサヤ取りを明日辺りにひっくり返そうかな?と言うところです(笑)

 

今日は株式相場よりは商品相場ネタになりますかね?

 

NY原油の5月限りが、マイナス値段がついたと言う(汗

株式相場の最下限はゼロですが、マイナスがついたと言う・・・(驚

 

これは原油を現物で売るなり売り玉を建てるのであれば、お金を払わないと自分の持っている原油を売れないと言う事です。

強烈な順ザヤが付いていて、現物を受ける資金と場所さえあれば爆益な状態です。

 

これはニューヨークだけじゃなく、東京商品取引所でも同様で・・・

さすがにマイナスとかは無いですが、期近と先物の価格差による金利差は何と「年利58%」と言う

利回り。

 

現物を受ける資金と半年間寝かせておける場所さえあれば、この年利58%は確実にもらえる金額です。

 

まさに「金が落ちてる」んですが、現物を受ける資金があっても貯蔵する場所が無い人がほとんどですから

手は出せない人多いと思いますが、場所のある人はこれは笑い止まらない状態なのではないでしょうか?

ただその場所が無いからそんなマイナスの値がついてしまったと言う事ですね。

 

こうして、原油が安いと原油のETFとか買いたくなってしまう人いるかも?ですが

この商品は買ってはいけません。

 

商品相場系のETFのほとんどがそうなんですが、「先物をロールオーバーする」と言う形を

取っていますので、順ザヤの時は乗り換える時にその割りを食ってしまうので・・・

 

金の現物価格が今日はグラム6482円なんですが、1328金ETFの価格は4805円と大きく差が

ついています。

 

これが、先物をロールオーバーすると言う構造上発生する「サヤ滑り」の積み重なりです。

 

金の現物を持ち、ひたすらこうしたETFを売り続けるとこうしてほぼノーリスクで

サヤを取れると言う事になります(笑)

 

原油ETFも同様な構造なので、この原油ETFはくれぐれも要注意です。

 

ゲームのルールを理解するのは大事なんですが、上がるか下がるか?の

予想に目が向いているとこうした根本的なゲームのルールを知らずに参加してしまったり

するので気をつけてください(汗

 

ではまた明日!!