配当権利落ちの日ですが、配当利回り以上落ちたのが多いですね。

また空売りが溜まってくるか?ブン投げが出るまで待ちと言うとこですかねー。

 

さてそろそろツナギ売りをどう建てるか?を考える日柄になってきました。

 

ホントこの動作

-1

1-

 

と言うのは、どんな時でも変わらずと言うか、これが芯になりますかね?

 

実践者の方から譜が送られてきていますが、5銘柄を操ってのサヤ取りの譜なので

かなり複雑で紹介しずらい(笑)

 

ただ、この複雑な譜を送ってくれた人は今年でイコライズ歴4年目に入った人。

 

シンプルで分かり易いとこだけ抜いてみました。

 

4228
02/25 657 -1
03/03 627 1- 1-1
03/18 515 -1 0-1 +112 av545 

 

コストダウンで持ち株は今545円になっています。

今日の終値が588円ですから、今手仕舞いすれば利益で終わると言うところに

来てますね(笑)配当も30円の銘柄ですから、実質515円までコスト下がってます。

 

まあ、この実践者の方はコストダウンが目標なのでまだ継続すると思いますが(笑)

 

ポイントは

02/25 657 -1
03/03 627 1- 1-1

 

この部分ですねー。普段の

 

-1

1-

 

がそのまんまと言う事です。先月もこのネタを出していますが

これが出来るとコストダウン売買が出来るようになると言う事です。

 

3年間真面目に毎月の売買を行っていた成果が出てますねー。

ご本人も仰っていますが、これが出来るようになったのは「サイコロのお陰です」と(笑)

 

周囲がワーワー騒ぐ中、淡々と自分の売買をする。これが出来るようになる人は

極めて少ない・・・

サイコロをきちんとやっている人はほぼ100%出来るようになるんですが

そもそもの話、そのサイコロを開始しない。継続出来ないと言う人がほとんどですかねー(汗

 

「自分の取る場所を取る」言葉で言うと簡単ですし、そこらじゅうに散らばってる言葉なんですが

それが出来る人と言うのは超少数派(笑)何故出来ないか?と言えば、明日上がるか?下がるか?

の1/2の確率に賭けている限り、取れる取れないは偶然の産物ですから・・・

 

10年、20年と相場をしているのに、自分の取る場所が分からないと言うか

闇雲に丁半博打をしている人が沢山存在していると言うか・・・(汗

 

明日上がるか?下がるか?に賭けている限り、確率は1/2なので

どんなに修行をしても報われる事は無い・・・

 

「1年の半分以上休まないと勝てないんだよ」とは先人の言葉ですが

これは精神論ではなく、ネイピア数に絡んだネタなんです。

 

売り、買い、休みの「休み」が重要と言うのは江戸時代からある格言なんですが

これの背景として、そのネイピア数を求める為の展開方法が、享保の時代に

あったと言う・・・(暴れん坊将軍の時代です)

和算では確率論は無いと言うのが定説ですが、ある意味必勝法ネタですから

隠れて伝わっていたのでは?と感じています。

 

ブラックジャックを闇雲に賭ける人と簡単なベーシックストラテジーを知っている人で

戦ったら、「長期」に行えばどちらが勝つでしょうか?

 

相場と言うのは20年、30年、40年と長期に行えるギャンブルです(笑)

ほんのわずかな優位性を持てれば、

 

・ゼロサムゲームである。

・新規参加者が常に入ってくる。

 

と言う特性上、どうなるか?はもう分かりますよね?(笑)

 

-1

1-

 

が出来ればもうそれだけで優位性につながると言う事になりますかねー。

 

ではまた明日!!