先週まではツナギ掛けながら買うと言うような展開でしたが
今週は片張りで出ても良いかな?と言うとこになりそうかな?と
まあ、そんなに勝負どころでもないですから無理に出る必要も全く
無いですが、明日辺り下げてるようだったら、試し玉を建てても良いとこですかね。
小動きで下げてきてますから、底固いとか感じ易いんですが
こうした小動きでジリ下げと言う局面は、大きい勝負どころでは無いと
思っていて大体OKです(笑)
これはサヤを見ていると分かり易いんですよね。
この時に効くのが、3次元でのサヤの見方になります。
3次元で見る為には、2次元のアナログ情報、いわゆる「チャート」とか「グラフ」と
言う物は邪魔になるんです。なので日足チャートは見るな書くななんですよね。
3次元で物を見る時に、2次元の感覚とかがあると純粋に邪魔な物なんです(笑)
未経験者がスムーズにレールに乗るのに、経験者がレールに乗れず
5年も6年も年間マイナスになってしまうのは、この2次元で値動きを見ているのが
ほとんどの原因なのではないか?と個人的には感じています。
情報は場帳形式と言うか、デジタル形式の情報だけで十分なので
デジタル形式の利点である3次元で物が見えるようになるとそれまでとは
違った景色が見えるようになると思います(笑)
ではまた明日!!