とりあえず買ってる人は先週も書いたとおりに
いつ
1-
を建てるか?を考える局面。
買えてない人は、冷静に、素直に場帳を見てどう取るか?をイメージする感じですかね?
まあ、無理に出ないでも全然良いですけどね(笑)
今月選定の物はうねりを取ると言うよりはリズムで取るタイプなので
待ってればまた商える可能性高いですから。
まあ、上げちゃったとしても他に銘柄はありますから大丈夫です(笑)
今月は選定時まで全体的に上げていましたから、「今月はつまらないな」と思ってた
読者さんもいるようですが、「選定銘柄はそれなりにワクワク感ある物があってウケた」と
言う人もいて(笑)
先日も書きましたが、見ている銘柄数が少ないとこうした反転局面みたいなとこで
置いていかれると「焦り」が出てその焦りが「悪手」を指すキッカケになったりしてしまうのですが
見ている銘柄数が多いとその辺りは対処し易いと言うか「いつもどうり」の心境で
対処出来ます。
置いていかれたーと思った時でもこうして、二の矢、三の矢で取る経験を積めば
それは大きい価値となります。
理想を追い求めても、その理想どうりにはならない時もある訳ですから
そうした時の対処法の練習も大事な事ではありますね。
2013年の価格革命の相場でも、5月~6月に大きい突っ込みがあって
そこでブン投げしちゃった人もいる訳ですから、価格革命期でも勝負どころって言うのは
年に2回程度はあるもんなんですよ(笑)
とにかく焦らないで団子を作らない事に意識を持てば、「ブン投げ」と言う事はしなく
なる下地が出来ますかねー(笑)
ではまた明日!!