7222は戻っちゃいましたね(汗

 

その代わりに6274が下げてきましたから大きく突っ込んできたら

拾っても良いかな?と(笑)

 

まあ、今月は無理に出ないでも良いんですけどね(笑)

 

今年は意識的に、勝負どころ以外は無理して出ないで良いですよと

言う方針でこのブログを書いていますが、どうでしょうか?大体当たってると

思うんですけど(笑)

 

何度か書いていますが、この勝負どころと言うのは大体年に2.3回しかありません。

 

何故それが分かるのか?と言うのが気になるとは思うのですが・・・

 

年間通してサイコロを振っていると、その辺りは見易くなってきます。

 

明日上がるか?下がるか?と言うのは確率1/2

 

このブログで見ている確率と言うのはそれ以外の確率。

 

当たる確率と取れる値幅と言うのは、違う領域のネタですから

ここのさじ加減がある意味「腕」とか「技術」と呼べるかな?ですかね。

 

チャートパターンやアノマリーネタと言うのは最終的には確率1/2ですから

この辺りをいくら勉強しても当たるも八卦当たらぬも八卦の占いと同様な物です。

 

ただ、相場の「勉強」と呼ばれる物はファンダメンタル、テクニカルの両面全てで

その占いの領域なのですよね。

 

占いだから、いくら勉強しても進歩が無いのは当然と言うか・・・(汗

でもその占いの勉強を一生懸命、まさに寝る間を惜しんで行っている人もいると言う事実・・・

 

この勉強はホント、何年、何十年行っても結果は出ない・・・

 

御自分の相場を始めた時を起点として、今までの成績とサイコロ振って行った成績を

検証してみると何か気づきがあるはずなのですが(笑)

 

このサイコロの検証も、

 

サイコロA

サイコロB

サイコロC

 

と、サイコロ=相場参加者として参加者を増やして検証してみるのも良いでしょう。

 

このサイコロの成績と言うのは、それこそ幼稚園の子供が行っても出せる成績で

相場経験の年数とか全く関係無く、誰が行っても出せる成績なんです(笑)

勉強とは何ぞや?と言う事が見えると言うか・・・

 

それは何故か?を考えると違う景色が見えてくるかな?と(笑)

 

センスの良い人達が、サヤ取りやうねりが取れるようになっても未だにサイコロを

振っている理由も分かるのではないか?ですかねー(笑)

 

ではまた明日!!