昨日はちょっと体調崩してしまいまして。
相場のほうは結構戻りましたねー。今月はもう出なくて良い感じですかね?
ここから追っかけで買うのはこの流儀ではありませんので(笑)
先月からの新規読者のYさん。
今月は7283を買って利益になりこれで2連勝(笑)
利益の伸ばし方が気になってきたようですが、この利を伸ばす事と言うのは
最初はあまり意識しなくても良いですよとお話しました。
リアルな知り合いですから、かなり突っ込んだネタを話しているのですが
この「最初はあまり意識しないで良い」と言うのは・・・
これまで上昇過程の押し目買いをしていたYさんなんですが
この下落過程の突っ込み買いと言うのは「危険な事」と思っていたようでして(笑)
でもいざやってみるとあっさりと2連勝。
いわゆる「勝ち癖」をつけられる状態になってきたところです。
これを何度も経験する事によって、勝負どころできちんと出動出来るようになります。
これが粘って利が剥げたりすると、次の出動機会が来た時に手がすくむとかしてしまう
可能性が高いのですよね。そして手がすくむ事によって「型」の習得が遅れる結果に
なり易い。
最初の
-1を打てるかどうか?ここがかなり重要な事になりますので。最初は利を伸ばす事よりかは
勝負どころが来た時に、自然と手が出せるメンタルを作る事が重要になりますかね?
既に、ひとり立ちした長い読者の方も最初は周囲からの「そんな事はしちゃ駄目」とか
「トレンドに逆らっちゃ駄目」とかの雑音が多かったと(笑)
熱心な「サイコロ信者」だったその方は「雑音無視」で、単純な
-1
1-
を繰り返し、今ではサヤを見てのツナギ売買の使い手となりました(笑)
結局そんな雑音を入れていた人がドンドン脱落して行ったそうなんですが・・・
利を伸ばすのは単銘柄での売買よりツナギ売買を利用したほうが
やり易いので、利を伸ばす為の具体的な行動と言うのは
多銘柄のサヤの利用を覚えるのが効果的です。
ただこのサヤの利用と言うのは、使えるようになるにはそれなりの下地が
必要になると言うか・・・
その下地になるのが、毎月の選定銘柄の単純な商いになるのですよね。
この流儀のツナギ売買が出来るようになった方は大体2年以上は単純な売買を
継続し、自然とツナギ売買とかに進んでますので。
逆に言うとこの単純な事を2年くらいは続けられないとその入り口には
来れないのかも?でしょうか。
Yさんはまだ若いので、この先5年くらいは資金抑え目でこの単純な事を
繰り返したほうが最終的には近道だよとお話しました(笑)
まあどこかの局面で、ツナギが出来そうであれば具体的なツナギ売買での
利の伸ばし方を伝えるつもりではあるんですが、これは基礎が出来ていないと
難しく考えてしまいがちでスムーズに入れないと言うか・・・
読者の方で上達した方は皆さんほぼ同じ経過を辿っている感じがあるのが
面白いところなのですよね。
ではまた明日!!