昨日戻りがあって、ピンポイントで利食いした人も多かったようですが(笑)
利食いしなかった人はこの先、玉を重ねないようにしてください。
下げ相場は変動率が高いので、短期で玉を重ねると捕まり易いですから。
これは売りでも同じで、変動率が高い訳ですから短期に玉を重ねてしまうと
変動率の高い「荒い」動きにびびってしまい「下げ相場で売りで損する」を
普通に達成出来てしまいます(汗
個人的には「売り」をする前に「下落過程の突っ込み買い」を練習したほうが
「売り」も覚えられると思っています。
実際に先日掲載した譜のように、下げのリズムに乗れた譜のベースと言うのは
毎月の
-1
1-
の繰り返しになる訳ですから(笑)
-1
1-
-1
1-
と数ヶ月の連続した譜になると分かり易いのですが、手仕舞い売り≒売り と言う
見方が出来れば
-1
------------
1-
-1
1-
私がよく書く、譜の改変が出来るはずです。
先日の1722の譜を改変してみましょう。
1722
19/01/23 755 -1 0-2 -9 av890
19/02/05 751 1- 1-2
19/02/15 696 -1 0-2 +55 av862.5
19/03/05 773 1- 1-2
19/03/18 748 -1 0-2 +25 av850
19/04/02 791 1- 1-2
19/04/25 774 -1 0-2 +17 av841.5
19/5/14 998 ←イマココ
これを手仕舞い売り≒売りと見ます。
19/01/23 755 -1 0-2 -9 av890
---------------------
19/02/05 751 1-
19/02/15 696 -1
19/03/05 773 1-
19/03/18 748 -1
19/04/02 791 1-
19/04/25 774 -1
きれいな「売り」の譜になる訳です(笑)
「売り」の練習なんてしていないのに
-1
1-
を練習していれば、自然と覚える訳です(笑)
下落過程の突っ込み買いをしていないと、売り玉の買戻しが出来ないのですよね。
なので、変なところで買い戻して変なところで戻り売りをするので
グチャグチャチャカチャカした「汚い譜」になる訳です(笑)
売りでも買いでも取れるとなれば、上げ下げの予測、いわゆる「相場観」は関係無くなり
玉の動かし方をどうするか?に意識が向かうと言う事になりますかねー。
「やっていると自然と覚える」←これ何度も書いてますけど、みなさん最初は
半信半疑どころか、「そんな訳ない」と思っていた人がほとんどだったと言う(汗
でも実際にその段階に来ると「あら?ホントだった」となるのですよね(笑)
ではまた明日!!