8803が伸びてきました。
初選定の銘柄ですが、個人的にはこの銘柄には強い思い入れが
ある銘柄でして(汗
私の先生が株では主に商った銘柄がこの8803.。
その先生の先生が主に商った銘柄が東株。
戦後、無くなった東株の代わりと言うか、東株を商っていた玄人がその
延長で商ったのがこの8803平和不動産なのですよね。
「東証の大家さん」の平和不動産なんですが、昔は貸している東証の賃料が
毎月の株式相場の売買代金に応じて変動する部分があったので戦後消滅させられた
東株の延長のように商われたと言う事になりますかねー。
家賃が売買代金に応じて変動する訳ですから、相場が活況になれば業績が上がり
閑古鳥が鳴けば業績が下がる訳ですから、まさに東株と同様な部分があったと言う事です。
この株の罫線や場帳は沢山書かされました(笑)そして色々な人の売買譜起こしも・・・(笑)
この「売買代金に応じて変動する家賃」と言うルールが無くなり、ただの「普通の銘柄」になったと
言う事になりますかねー。この変動する家賃と言うルールが無くなった時に「夏草や兵どもが夢の跡」
になりましたかねー
なので、この銘柄の長期の株価の記録を取っても「ルールが違う」と言う事になりますので
ある意味「意味が無い」と言えますし、その背景を前提に長期の株価を見ると「意味が有る」と言う
見方も出来ます。いわゆる「両論併記」になるでしょうか?(笑)
と、ここまで文系脳の方が好きそうなネタと文章で書いてきましたが、正直こう言うネタは
全く役に立たないかなあ?と・・・(汗
こうした周辺知識はいくら知っても、建てる→手仕舞いすると言う実際の売買には
ほとんどと言うか「全く意味が無いモノ」になります(笑)
では意味がある物とは?このブログの流儀で言えば「サイコロを振る」と言う事になります(笑)
細かい歴史や周辺知識よりも、建てる→手仕舞い
売買譜にすれば
-1
1-
これを考える事が実践力もつくし、発展性のある「勉強」と言う事になりますかねー(笑)
細かい周辺知識よりも、「具体的にどうすれば良いか?」を考えるのが重要になりますかね?
ではまた明日!!