結構な蚊帳の外っぷりと言うか・・・(汗

 

昨日書きましたが「秋に買って春に売る」

ここ数年、年足が陽線でしたのでこの定石が通用しずらい

相場ではあったのですが、昨年は年足陰線でしたのでこの定石が

使い易い感じではあったかなーと(笑)

 

昨年10月からの選定銘柄が現在どうなっているか?を株価を保存している方は

確認してみると良いかなぁ?

 

要は、「秋に買って春に売る」と言うのは下げ相場でのうねり取りに特に効果があると言うか

使い易い定石になります。

 

ここ数年はこれを練習したくてもしずらい値動きだったので出来なかった訳ですが

今年ももし?年足陰線になりそうな感じが夏以降出現したら、「秋に買って春に売る」

を意識して良いはずです(笑)

 

「秋に買って春に売る」が出来る人と言うのは、年足陰線の下げ相場を「買い」で

取る事が「持ち技」になっている人なので、トレンド(笑)とかあまり意識してないと言うか・・・

 

逆に、「トレンドに乗る事が重要」と言う人はこの「秋に買って春に売る」は出来ないのですよね。

 

春に買って秋に売る 秋に売って春に買い戻しのほうが「トレンド」には乗れるはずです。

しかし、大きいトレンドの出る相場と言うのはアメリカ株ならいざしらず、日本株では

大きいトレンドと言うのは10年に1回程度の出現率ですから・・・

 

「トレンドに乗る事が重要」は本当に重要なのか?を考える事は結構面白いネタと言え

ますかねー(笑)

 

ではまた明日!!