小動きですねー。
サヤを見ている人だと分かると思うのですが、こういう小動きのところでは
出動しない理由は分かると思います(笑)
片張りの教科書的な考え方ですと、底練りで動きが小さくなってからが買いと言うのが
定石だったのですが、現在ではそういう感じで建てるとイマイチかなぁ?と(笑)
何故か?と言うのは明確な理由があるのですが、それはサヤを見ていると
理解出来るようになると思います。
上げ相場が始まり、玉が仕込めていないと出遅れの動いていない物を買う人は
多いと思うのですが、そう言う物、特に低位株を買うと、他の銘柄は上げているのに
自分の買った株は全く上がらないと言う状況にかなりの確率でなるのではないかな?と(笑)
アベノミクスと呼ばれる上げ相場に於いて、低位株投資は以前ほど上げ相場での成績が良くない。
しかも、下げ相場では戻りも出ない。
再度書きますが、これには明確な理由があるんですよね。
このブログでは低位株の選定と言うのはほとんど無いと言うのはその理由から
なのです。そもそも低位株は突飛な動きをするので、ツナギ売買やサヤ取りに向いていない
と言う面もあるからなんですが。
恐らく、この先も低位株投資と言うのは、以前ほどの成績は出ないのでは無いかな?と・・・
まあ、今月選定の3408なんかは低位株時代から使えた銘柄ですけど
そう言うのは結構稀な銘柄です。
3408に関しては、倍化、3倍化とかはあまり無いまさにおとなしい動きをしているのですが
要所を掴むと取り易い銘柄ではあるので、脇役として重要なポジションに位置する銘柄では
ありますね(笑)
脇役と言う事は仕込んでうねりを取る銘柄では無いと言う事ですから
どう言う売買をするか?はもうお分かりになると思います。
どれが主役でどれが脇役になるのか?が分かるようになると
「取り方」と言うのも見えてくると思います。
「取り方」が見えれば「何となくー」と言う感じでは玉を建てなくなりますから
発展性が出てきますねー。
明日はちょっと野暮用がありまして、ブログ更新出来ないので
よろしくです。
ではまた来週!!