久々につぶやきでも(笑)

 

完全にレールに乗ったな!と思われる人からの売買譜を

あげてみます。

 

アメンバーになられた方なんですが、それまでの相場暦は浅く

サヤって何?ツナギって何?そもそも場帳の書き方も分からない

と言うまさに「ズブの素人」と言う段階の方でした(笑)

 

まあ、経験者よりこの「ズブの素人」の人のほうが大体レールに

乗るのは早いんですけどねー。

 

では売買譜を。

銘柄は8897

 

8897
03/21 537 -1 0-1
09/20 534 1- 1-1
09/28 540 -1 0-1 -6
10/16 547 1- 1-1
11/17 489 -1 0-1 +58 av485
05/15 437 -1 0-2 av461
10/05 339 2- 2-2
10/30 315 -2 0-2 +48 av437
12/21 298 -1 0-3 av367.5
02/01 338 1- 1-3

 

この書き方だとちょっと分かりずらいかも?なので

見易くしてみます。起点は2016年の3/21です。

 

8897
03/21 537 -1 0-1
09/20 534 1- 1-1

09/28 540 -1 0-1 -6
10/16 547 1- 1-1

11/17 489 -1 0-1 +58 av485
05/15 437 -1 0-2 av461

10/05 339 2- 2-2
10/30 315 -2 0-2 +48 av437

12/21 298 -1 0-3 av367.5
02/01 338 1- 1-3

 

同一銘柄の2枚目は「半年後以降」をきちんと守られている方です。

当然この銘柄だけを売買している訳ではなく、毎月の選定銘柄

を売買していて2年連続で年間プラスで回されてるのですが

この8897がいわゆる「引かされ玉」となっている訳です。

そんな「引かされ玉」があってもアタフタせず、要所要所で

「上手に売買すれば良いんだ!」と言う事がこの8897で分かった

そうです。

 

通常「引かされ玉」が出来ると、あわてふためいて

「損切りが重要」と損切りしてしまう人がほとんどだと思うんですが

そうした「引かされ玉」の利用の仕方が上手な人がいわゆる

「相場の上手い人」と個人的には思っています(笑)

 

現在買い玉3枚の平均値は、コストダウン分も含めると

367.5円。ほとんど引かされていない状態ですから、この状態なら

アタフタしないですよね。

 

ご本人は、「銭が落ちてたとこがあったからもっとコストダウン出来たはずなんですが・・・」

と仰っていますが、その他の銘柄の利益も

含めれば、それもコストダウンしている訳で、売買していない時は

「異銘柄」でコストダウンしていたと言う事ですからそれはそれで

構わないんです(笑)異銘柄でのコストダウン含めれば

コストはもうマイナスで、「お金もらって株券もらえた」状態ですからね(笑)

 

最初の9月のツナギは初回なので、ぎこちない感じ満載ですが

その後、着実に「要所」で動かれているのが分かる譜です。

 

ではまた譜を改変して見てみましょう。

譜を改変して見ると分かり易いんですが、買いでも売りでも

このブログの型になっているのが分かると思います。

普段の練習の効果が出ているのがよく分かります(笑)

 

8897
03/21 537 -1 0-1

 

09/20 534 1- 1-1
09/28 540 -1 0-1 -6

 

10/16 547 1- 1-1
11/17 489 -1 0-1 +58 av485

 

05/15 437 -1 0-2 av461

 

10/05 339 2- 2-2
10/30 315 -2 0-2 +48 av437

12/21 298 -1 0-3 av367.5
02/01 338 1- 1-3

 

初期の譜のぎこちなさがよく分かると思います(笑)

その後はきちんと要所で玉が動き、ツナギでコストダウンしながら平均値を下げている訳ですね。

 

「うねり取りの最終段階は平均値を下げる事とツナギである」と教科書に書かれている訳

ですが、この譜がまさにその形の序章に当たりますかねー。

 

これが出来ないと玉に厚みをつける事が出来ないのでいわゆる「おままごとの売買」に

なってしまう・・・と言うかこの段階に来ないで玉に厚みをつけると

大体「ブン投げ」で終わって「逆張りは危険」とか言っちゃうヤツ(笑)になる訳です。

 

 

こうして、この玉を動かしながら10年やったらどうなるか?はもう容易に想像

出来るのではないかな?と(笑)

 

下げた株は上がるし上げた株は下がると言う「うねり」の要所でゆっくり玉を

動かせば、10年で倍とかにするのは容易なのでは?とイメージが出来てくると

言う事ですねー。

 

この方は、こうした同銘柄ツナギ以外でも異銘柄ツナギも出来るようになって

ますからもう「安心して見ていられる人」になりました(笑)

 

ほとんど経験の無い状態から始めて、わずかな期間で上達しているのは

凄い事です。ほんとよく頑張りましたね。

 

こうした「超ゆっくりした売買」と言うのは相場を始めた初心者にはまず出来ない事

なんですよね。何故か?と言えば真面目な人ほど上達を焦ると言うか

経験値をつける事に焦ると言うか・・・

そしてチャカチャカした売買をして勝手に自滅していくと言うか・・・

そんな中、このゆっくりした売買を最初から出来たと言うのはまさに天才的とも

言えるくらいと個人的には思いますよー。

 

こうした下げ相場に於ける「ツナギ売買の譜」と言うのは意外と教科書に

掲載されていないんですが、要はここが肝なので「教えてくれない」類の

物だからなんですよね(笑)

 

では15日に!