小動きですね。
とりあえず今月は見てるだけで良いかなーと言う感じですね。
先月買った玉を異銘柄につないだ人は、サヤの動きをよく見て行く事が大事です。
よく見ると言っても細かく見るのでは無いですけどね(笑)
ツナギを建てた後、どうすれば良いのかわからなくなると言う人もいると思うんですが
その原因は視野の狭さにあります。
ツナギを掛けて
A銘柄-B銘柄になったとします。
先月も書きましたが、これを更に売買を延長する場合
ツナギを固定したまま、B銘柄を手仕舞い売りして
C銘柄を買う
B-Cと言う、手仕舞い売りー新規買いのサヤ取りを仕掛け
A-Cと言う状態になった。
ツナギ売買の特徴はこうしていくらでも売買を延長出来る事が特徴です。
手仕舞い売りー新規買いはその後の経過をきちんと見ておかないと
分からなくなるのでここに意識向かう人は少ないですかね?
そもそも、手仕舞い売り≒売り の意識を持つ人が少ないので・・・
残玉はA-Cな訳ですが、裏では、B-Cと言うサヤ取りが動いていると言う事です。
こうした操作を20銘柄とか100銘柄の組み合わせで行うとどうなるか?
は恐らくほとんどの方が想像もつかないと思うんですが、とりあえず今のアメンバーさんの
ゴールと言うのはこう言う領域を目指してもらう感じですかねー(笑)
「ふざけた名前の当て物ブログ」の目指していた方向と言うのはこう言う事でしたと言う
事になりますかね(笑)
最初からこう言う事書いたら興味本位で来る人もいたと思いますが
基礎が出来なきゃ出来るはずも無いですから、ひたすら基礎を継続してきて
もらったと言う事になります。
最初の歩の指し方、日柄の取り方が出来ないと、先に進む事は不可能なのですよね(笑)
訳も分からず、サイコロを振って売買するなんて言う「アホらしい事」を継続し
「自分なり」などと言う「ぬるい」方向に進まず同じ事を繰り返して来てくれた方
には今後こうした道に来てもらいます(笑)
まだまだ、先は長いですが10年目辺りがその目途になりそうですかね?
基礎はこうした領域に来ても継続してやる「必要」がありますから
今行っている事はこの先もずっとして行く事になるので、殊更
今行っている事を変える必要は全くありません。
なお、「自分なり」に進んだ方はその道を進んでもらえばOKです。
ではまた明日!!