ジリジリと戻してきますね。
上値が詰まって来たと感じる人もいれば
下げ相場のリバウンドっぽい荒い感じじゃないかも?目先底打ったのかな?
と感じる人もいるはずです。
これはどちらが正しいとかそう言う話じゃなく、「後になってからしか分からない」話なので
こう言うとこを深く考えても全く発展性はありません(笑)
得てして、普通の人はこう言うところで「どちらが正しいんだろう?」と真剣に考えてしまう
と言うか・・・(汗
「勝てばいいんだよ勝てばw」 ピンクちゃんの名言ですが、これホント良い言葉なのですよねー。
先日、勇気を出して?(笑)メッセージくれた方いるんです。
まあいわゆる「分割売買原理主義者」「銘柄固定原理主義者」だったそうですが
成績は・・・だったそうです。
このブログは初期の頃から知っていたそうですが、「当て物www」とバカにして見ていたんだ
そうです(笑)
↑
こう言う人を作る為にこんなふざけたブログ名にしたんです(笑)
ピンクちゃんの文体も、胡散臭さ満点で最高でしたしね。
ピンクちゃんは本業の社長業が忙しくなって私がこのブログの代打ち始めたんですが
それなりに続けられて来たかな?と。
話戻りますが、その「当て物」とバカにして見ていたのに、成績が安定してるし
ぶれない「強さ」があると・・・
何故?ぶれないのか?ですが・・・
「自分に有利なゲームに小さく賭けていれば 最終的には勝つのである」
高名な相場師のお言葉ですが、これは確率論と言うか、ゲーム理論のジャンルに
入りますかね?
このブログの長い読者でセンスの良い方は、このゲーム理論に強い人が
多いんですよね。
以前も良くネタで出しましたが、「モンティホールのドア問題」とかを即座に
正解が出せるような人です。
売り、買い、休みの「休み」の重要性を精神論とか感覚論ではなく
数学的見地で見れる人と言うか。
再度書きますが
「自分に有利なゲームに小さく賭けていれば 最終的には勝つのである」
これがあるから「ぶれない」訳です(笑)
「勝てばいいんだよ、勝てばw」 この言葉ホント良い言葉なんですよね。
ゲーム理論と言うと難しく聞こえますが、この動画のネタもゲーム理論ネタ
になりますかね?以前もこの動画貼った事ありますが、
「自分に有利なゲームに小さく賭けていれば 最終的には勝つのである」
と言う言葉はこのネタが分かり易いんですよね。
ではまた明日!!