今月の銘柄選定しました!
以下7銘柄になります。
8616 東海東京証券
6274 新川
5949 ユニプレス
6339 新東工業
6584 三桜工業
6141 DMG森精機
5976 ネツレン
今月もワクワクする展開ですねー(笑)
今月の銘柄は全体的にはリズムで取る物が多いですかね?
今月も6339を選定していますが、6339の過去の累計を以下に出してみました(笑)
2011年12月15日 651
2011年12月30日 678 +23 +23000
2012年05月15日 797
2012年05月31日 745 -52 -29000
2012年08月15日 661
2012年08月31日 618 -43 -72000
2012年11月15日 538
2012年11月30日 561 +23 -49000
2013年06月14日 750
2013年06月28日 823 +73 +24000
2013年07月16日 814
2013年07月31日 771 -43 -19000
2013年09月17日 737
2013年09月30日 737 0 -19000
2013年12月13日 768
2013年12月30日 789 +21 +2000
2014年02月17日 725
2014年02月28日 784 +59 +61000
2014年04月15日 703
2014年04月30日 734 +31 +92000
2014年05月15日 699
2014年05月30日 707 +8 +100000
2014年06月13日 705
2014年06月30日 724 +19 +119000
2014年07月15日 700
2014年07月31日 731 +31 +150000
2014年08月15日 681
2014年08月29日 696 +15 +165000
2014年09月16日 765
2014年09月30日 767 +2 +167000
2014年10月15日 718
2014年10月31日 763 +45 +212000
2014年11月17日 777
2014年11月28日 815 +38 +250000
2014年12月15日 794
2014年12月30日 823 +29 +279000
2015年02月13日 813
2015年02月27日 857 +44 +323000
2015年09月15日 915
2015年09月30日 936 +21 +344000
2015年12月15日 989
2015年12月30日 985 -4 +340000
2016年01月15日 918
2016年01月29日 896 -22 +318000
2016年04月15日 955
2016年04月28日 930 -25 +293000
2016年05月16日 827
2016年05月31日 899 +72 +365000
2016年06月16日 770
2016年06月30日 763 -7 +358000
2017年01月16日 1,006
2017年01月31日 1,028 +22 +380000
2017年04月14日 887
2017年04月28日 970 +83 +463000
2018年06月18日 999
2018年06月29日 983 -16 +447000
2018年08月16日 957
2018年08月31日 1,029 +72 +519000
2018年11月15日 914
2018年11月30日 980 +66 +585000
単純に、15日買い-最終日売りの累計が、585000円の利益です。
初期資金を100万円から始めたとして、約7年で58.5%の利益率(笑)
これを少ないと感じるか?それとも「凄い!」と感じるか?は人それぞれなの
ですが、この成績に勝てている人がどれだけいるかな?と言うのは
参加者の統計取ればわかりますかね?
これ単純に、1000株で計算していますが、この状態ですと、「賭けるチップの枚数を変えない」
と言う形です。
これを利益金で「賭けるチップの枚数を増やす」と言う事をするとどうなるか?
を考えると、株式相場のルール「丸代金取引」に於いての「賭け方」の考え方が見えてきます。
こうした「考え方」と言うのはいわゆる「資金管理」と言うジャンル分けされる領域ですかね?
この肝になる部分と言うのは意外と教科書に載っていないんですよね。
これも「休み」と同様で精神論的解釈でまとめられてしまうのが多いんですが
結構数学的なアプローチと言うか・・・
明治、大正期の相場書には結構詳しく載っているんですが、戦後の相場書には
まず無いかなぁ?と・・・
この辺りはパチンコやパチスロをやり込んで成績を出して来た人は結構スムーズに
入れるんですけどね。
基本、大事なところは「精神論的なまとめ」でモヤモヤした状態にすると言うのが
相場界の常ではあるんですけどねー(笑)
ではまた明日!!