今月の銘柄選定しました!

これから用事があり、更新出来ない可能性ありますので

この時間にあげておきます。

 

以下7銘柄になります。

7239 タチエス
6339 新東工業
6315 TOWA
7280 ミツバ
6584 三桜工業
6999 KOA
6407 CKD

 

お馴染み銘柄が多めですね。

今月もワクワクする値動きでやる気が出る感じですが、戻りの高値が結構遅めに

出ていましたから、引き付けて行くイメージが良さそうではありますかねー。

 

先月選定の物は戻ってからまだ突っ込んで来ないので

待ちになります。

 

先月~今月月初にかけての戻りで手仕舞い売りorツナギ売りをされた方は

今月の銘柄を買えば、「サヤを見て異銘柄で買い戻し」と言う形になります。

いわゆる「異銘柄の買いツナギ」と言う事ですねー。

 

こうしたところの「サヤ」を意識して行くと、月間の売買回数と言う物は

少なくなって行きます。

何故か?と言えば、サヤの動きのリズムで2.3日周期のリズムと言うのは

無いからです(笑)

 

バタバタと売買してしまう人と言うのは、このサヤを見ずに個別の上げ下げを

見ているからそういう形になる訳です。特に日足チャートを見ていると、

2日戻り3日下げみたいな値動きのリズムを意識してしまう。なので、手仕舞いした

2日後とかにまた新規に仕掛けてしまうのですよね(笑)

 

-1

1-

-1

1-

 

売買と言う物はこの譜の連続になる訳ですが、この

-1

1-

の間の日柄をどう取るか?の意識を持つのに有効なのが

異銘柄間のサヤの動きと日柄を見る事なのですよね。

 

これは、世の中の基本的な事になるのですが、何かを買うには何かを売らないと買う事は

出来ません。

 

お札を刷れる立場であればお札を刷って何かを買えますが、この世の中で

それが出来る人と言うのは、戦後IMF体制下のアメリカになりますかねー。

 

それ以外の人は、何かを売って何かを買うと言う行為をしています。

株式市場内でもそうした、何かを売って何かを買うと言う行為がされているので

「異銘柄間のサヤの動き」と言う物が発生しています。そのサヤの動きが

2.3日周期で動く事は無いので、そうした短期のバタバタした売買はそんなに

必要性のある売買では無いんですよね。

 

意外とこうした当たり前の事への意識が低いのが普通の人です。

なので、バタバタとした売買をしてしまう訳ですね。

 

バタバタとした売買は、要は「日柄が短い売買」なのですが、日柄が短い売買と

言う物は、上手くいってればまあ良いんですが、最終的には「団子」を作り易い売買になります。

 

下げ相場と言う物は値動きが荒いですから、そうした団子を作ると売りでも買いでも

負け易い売買なんです。

 

特に団子を作った後に、大きめの値動きが来ると売りでも買いでも悲惨な事が待って

います。

 

余談になりますが、お札を刷れるアメリカではこうした何かを売って何かを買うと

言う動きが「お札を刷って何かを買う」と言う形ですから、サヤ取りとかするよりも

「買ってほったらかし」が儲かる相場になっています。

いわゆる「インデックス投資」が最強なのですよね。

 

日本はそういう相場環境では無く、世界でも珍しい「インデックス投資が負ける」と

言う環境にあります。世界でも有数な「何かを売って何かを買う」と言う事が行われている

相場になりますかねー。

 

サヤ取りやツナギ売買を覚えると、日本の株式相場は取り易くなると言う事ですね(笑)

なので、手仕舞い売り後の新規買いでもこのサヤを意識する事が重要です。

その意識があればバタバタした売買には絶対にならないですかねー(笑)

 

ではまた明日!!