ちょっと私用でバタバタしてまして更新出来ませんでしたが
面白くなって来ましたねー(笑)
こう言う展開の時によくある「損切りが重要」と言うキーワードが
結構出てきています(笑)
ブン投げ(笑)も出てきてますかね?
メンバーや私に近い方はそのブン投げを拾うように、買いを始めています。
1年先、2年先を視野に入れての「買い」ですから全力で勝負では無いので
その辺りは誤解しないようにで(笑)
既に買っている人は、くれぐれもナンピンの日柄を空ける意識を強く持って下さい。
何度も書きますが最初は「2枚目は半年後」くらいの意識で。
こう言う展開で「ブン投げ」をする人と言うのは、
「トレンドに乗る事が重要」
このキーワードを好む特性があります。トレンドに乗るのであれば
新高値を越えたところを飛び付くような気概で行けば良いんですが
ブン投げをする人は「安全性」を求めて「押し目」で買う人が多い・・・
要は「ぬるい」んですよね。考え方が・・・
そしてもう一つ「建てた翌日にナンピン」が多いんです。
ナンピンの日柄が短いから、天井近辺で団子を自分で作っていると言う状態。
結果的に「上昇過程の押し目狙いで買った玉が、天井近辺の団子の玉だった」
と言う事を招き寄せます。これは先日も書きましたが、上昇過程の押し目買いを
している限り「いつか必ず遭遇する」と言って過言ではありません。
トレンドなんて物は、かなり後からじゃなければ分からないのでこうなるのは
仕方ない物なんです。これは腕とかそう言う次元の話では無く、正直「運」なので・・・(笑)
「上げ相場のヒーロー」が数年経過すると居なくなるのは、必ずこの「天井近辺の団子の玉」が
遠因です。
ただ、こう言う「ブン投げ」をする原因と言うのは、
「上昇過程の押し目買い」
「増し玉の日柄が短い」(建てた翌日のナンピン(笑)
この2点ですからこれさえしなければ、天井近辺で団子を作って暴落に遭遇すると
言う事は無いんですよね。ここはある意味「腕」の範疇に入るかな?と・・・
最近はこの「ブン投げ」だけならまだしも、その後に「純空売り」をして
往復で損する人が多い傾向があるので、「トレンドに乗る事が重要」と言うキーワードは
罪作りだなーと思います(汗
まあ「損切りが重要」と言うキーワードも同様に罪作りなんですけどねー。
ではまた来週!!