順調に上げてますね。

これで上げていってしまった場合、仕込みは1枚で終わったと言う事になります。

 

増し玉する場合は、必ず1枚目より安くないと買わないと言う条件にしておかないと

駄目です。

 

これは教科書にも書かれている事ですが、「ナンピンの最後の玉が最安値になるように」

を実践するとこうなります。

 

と言うか、選定銘柄での売買をしていると、上げた株は選定しない訳なので

必然的に同銘柄の玉は「ナンピンの最後の玉が最安値になる」に自然となる訳です(笑)

 

多銘柄でサヤを意識した売買をすると自然とこうなるんですが、これを自然では無く

「教科書に書いてあるから」みたいな動機で行うと上手く行かない訳です(笑)

 

そして「逆張り否定原理主義者」に転向していくんですよね(汗

 

ちょっと脱線しましたが、サヤを見ていれば、こうして上げてしまった場合でも、

他に有利な銘柄を引っ張ってこれるので「焦らなくなる」訳です。

 

相場観も無い、焦らない、なのでオロオロする事も無く

自分のペースで相場を張れるようになると言う事です。

 

よく「相場に合わせて」とか仰る人多いんですが、先の事が分からない訳ですから

本質として「相場に合わす」と言う事は不可能なんですよね。

 

「型」を作ってその型で張れる時が来るまで待つ。

 

実践されている方であれば、この言葉のとおりの状態になっているはずで・・・(笑)

 

これも「自然」とそうなったはずなんですよね。

 

ではまた明日!