今月の銘柄選定しました。
以下7銘柄です。
6140 旭ダイヤ
3436 SUMCO
8185 チヨダ
7239 タチエス
8237 松屋
5423 東京製鐵
4708 りらいあ
3436が入りました。まあこの銘柄はこのブログの読者さんにはもうお馴染み
と言うか「うねり」を取る銘柄であると言うのは理解されてもらえてると思います。
「来たか!」と思ってる人も多いかな?と(笑)
チャカチャカ細かい動きを取るのでは無く、大きいうねりを取って倍化を取るくらいの
イメージですかねー(笑)1年、2年掛けてナンピンして行くタイプになるので最初から
そういうつもりで取り組む前提でないと、「底でブン投げ」し易い銘柄なのでその辺りは
心して下さい。
実際、前回の500円台まで下げたとこを仕込み、倍化はおろか3倍化、4倍化を取れたメンバー&読者の
人も多いんですが、この「うねり」を取るには「建てた翌日にナンピン」とかしてしまう人には
ちょっと出来ないかな?と・・・
この手の銘柄は半年で半値とかは当たり前に起きるので、とにかく「団子」を作らない事が
まず第一歩です。これが出来なければお話にならないのですが、この「団子」を作らないと言うのは
慣れれば簡単なんですが、実際にはこの簡単な事が出来ない人がほとんどになります。
「1枚目建てたら、ナンピンの2枚目は半年後」
↑
これ何度も書いてきてますが、これを実際に練習出来ている人は確実に上達しているの
ですが、出来ない人はやはり目先の相場観に右往左往してしまうと言うか・・・
目先の相場観でオロオロするから「底でブン投げ」になってしまうのですよね。
そして、弟二歩目はツナギを利用してコストダウンを意識しながらになります。
「同銘柄でツナギ」のような 「ぬるい事」 してると、いざ上げ始めた時にツナギが切れず
ろくな事にならないので 「異銘柄も利用したツナギ売買」 を 「工夫」 したほうが楽になります。
このコストダウンが出来るようになると、買う時期は基本的には「いつでも良い」と言う形に
なるので「相場観」と言う物は気にならなくなります(笑)
前回、3436で取れた人は2回目のチャレンジになると思いますが、前回の反省点や「良かった所」
をメモに書き出す等の事をしておくと良いと思います。
そして一番大事なとこになりますが、前回仕込んで「もっと買っておけば良かった」と
思った方がほとんどだと思うのですが、その考えがあると結局「団子」を作る要因と
なるので、この点は要注意です。仕込み量は前回と同じでも良いくらいに考えておけば
良いですかね?(笑)
ではまた明日!