6274面白いでしょう?(笑)

 

こう言う動きの銘柄はとにかく控えめな枚数で

精神的負担を減らす事がコツになります。

 

そして異銘柄間のサヤを利用する事でこの荒れた動きを馴らすと言うか

穏やかにする事が有効になりますかねー。

 

逆に言うと、ツナギ売買やサヤ取りに向く銘柄と言うのは小動きでおとなしい銘柄では

なく、そこそこ荒い動きをする銘柄が向いていると言う事になりますかね?(笑)

 

この辺りが片張りと違う感覚ではありますかねー。

 

 

小動きが1年も2年も続き、ある日突然吹いて花火のように消えてしまう、

低位株や新興株はこうした売買には

向いていないので選定銘柄には選ばれない理由があります。

 

低位株や新興株の月足見ればすぐ分かると思うんですが

月足の上ひげが長い時が多いはずです。

 

こう言う銘柄は私達流儀では取りずらいですから選ばない訳ですね。

 

なのでこのブログのやり方を自分で選んだ銘柄でやっても上手く行かない人と

言うのは、動き方に対する取り方が見えてないと言う事になりますかね?

 

ではまた!