6274が中々面白い動きしてますかね?(笑)

 

今日は基本的な「玉操作」と言うネタで書きましょう(笑)

 

玉操作と言うと何か難しい事をしていると言うイメージを持たれる方

多いと思いますが・・・

 

それは「難しく考える事がかっこいい」と思っている弊害ですかねー(笑)

 

まず単純な例を出しましょう。

このブログでしている15日買い-最終日売りの場合の玉操作を例にします。

 

 

01/15  -1  

01/31 1-  

 

02/15 -1

02/28 1-

 

03/15 -1

03/31 1-

 

とこうした譜が連続している状態です。

まずこの単純な動作が「基礎」になります。

 

ここが理解出来ないとお話になりませんが、これが理解出来ないと言う人は

まずいないでしょう?(笑)

 

そして次のステップ

手仕舞い売り≒売りと言う事をひたすら書いて来ている訳ですが

それを分かり易く譜に起こすとこうなります。

 

01/31 1-  

02/15 -1

 

02/28 1-

03/15 -1

 

03/31 1-

 

15日買い-最終日売りを反対から見ると、最終日売り-15日手仕舞い買いを

していると言う事になります。売買記録を取っていればこうして譜に起こす事は

簡単に出来るはずです。

 

「同銘柄での売買では無いから連続譜にならない」と考える人もいるでしょうが

商品相場の「限月制」と言うルールでの売買を見ればその辺りは分かると思います。

 

 

例えば上記の譜の

 

01/31 1-  

02/15 -1 ← この買戻しは異銘柄でも良いんです。

 

買いの譜で言えば

 

01/15  -1  

01/31 1-   ← この手仕舞い売りは異銘柄の「売り」でも良いんです。

 

日本橋蛎殻町や日本橋堀留町辺りの「丁稚」がさせられていた練習

「中物を買って先物を売る」と言う練習はまんまこれになりますね。

 

こうした練習を14歳くらいから開始していたのが、いわゆる日本橋界隈の「相場師」に

なります。

 

「中物を買って先物を売る」には「限月間のサヤ」を見なけりゃ出来ないですから

当然何をするか?何を見るか?は分かると思います。

 

最初のステップとしては、「分割売買」とかは一切気にせず

単発の

-1

1-

これを繰り返し、その後のステップでサヤを見るようになれば

「自然と出来るようになる」と言う訳です。

 

何人かの「センスの良い人」と言うのはこうした説明をしなくても

 

「売買譜に起こす」

「サヤを見る」

 

この2つのアドバイスのみでレールに乗ったんですよね(笑)

 

「この「基礎」が出来りゃあサヤ取りも出来るしツナギ売買も

出来るようになるってもんですよ。」

 

とあえて下町口調で言ってみました(笑)

 

 

日本橋人形町と言えば相場師を志した人であれば聖地のような面も

ある訳ですが、最近ではこのドラマで有名になりましたかね?(笑)

 

 

 

ではまた!!