昨日はPC環境の無いとこに居まして更新出来ませんでした。
さて、昨日は選定銘柄の値洗いがプラス圏に入っていましたが
またマイナス圏ですね。
そんな中、タイヤじゃない「アドヴァン」が強いですね。
今月はまあ、あまり勝負どころでは無いですからゆるーく見ておいて良い
と書きましたがそんな感じになりそうですかね?
では今年の勝負どころだった2月の選定銘柄は今現在どうか?
7280は24%超えです。
5105はマイナスですね。
では3月は?
初選定だった1982が強いですね。
今年はこうした「初選定」を結構入れるようにしています(笑)
その理由は?と言えば「銘柄選定」が出来るようになる為の下地作りですかね?
ブログ開設時からここまで基本的に「型」を作る事を題材にしてきた訳です。
型を作る為の記事が書いてある訳ですが、「銘柄選定のコツを教えて欲しい」と定期的に
質問が来ていたんですよね(汗
当然その質問に対しては「ガン無視」を決めさせていただきました。(すみません)
でも、何度か書いていますが銘柄選定はホント自然と出来るようになるんです。
ではその自然とは?
・まず、「型」を作る。
・選定銘柄の値動きを場帳形式で追う
これを継続的に行えば、銘柄選定はホント自然と出来るようになります。
ただ、その為には見ている銘柄数がポイントで、10銘柄とか20銘柄しか見ていないようでは
まず銘柄選定は出来ません。
銘柄選定が出来るようになった読者やメンバーを見ると、100銘柄以上は見ている人が
多いですね。
この見る銘柄数は多ければ多いほど良いですね。まあ個人では処理能力にも限界が
ありますからある程度のとこになる訳ですが、私達は東証1部全銘柄を見ています。
「よくそんな聞いた事無い銘柄見てますね?」とか言われる事ありますが、それは1000銘柄以上を
見ているからと言う事ですね(笑)
と言う事で銘柄選定の下地作りには見る銘柄数を増やす事が必要ですから
今年は「初選定」を意識して入れている訳です(笑)
ホント長い読者の方はこうした説明を聞かずに、開始そして継続されてきた訳です。
もうこれだけで「センスが良い」と言うか・・・
こうした説明を聞いてから「過去ログ」を読みに行くヤツ(笑)・・・
正直なところセンスないです・・・
でも、最終的なゴールと言うのはセンスがあろうがなかろうが、継続していれば
辿り着ける面もありますけどね(笑)
ではまた来週!!